1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
育休明けでプリセプター

育休明け(1人目)でプリセプターって、世の中的に普通ですか?一応出産前にプリセプター経験はあります。初めての育休明けなんて、自分のペースを掴むのに必死で他の役割どころじゃないと思うんですけど…それを上司に伝えたら、「子供がいるからとかそういう理由で役割ナシっていうのは考えてない。自分の状況関係なく、その時期に適した役割を果たしてもらうよう...

2020/04/07
  • 掲示板
下肢切断について

皆様に質問があります。私は今高看2年生で職場は高齢者が多い病院で勤務しています。実は授業の中で事例をあげてグループワークをしているんですが、私達のグループは20歳男性交通事故後の右足切断に至る患者の痛みに対しての看護を考えよ。というもので・・・。しかもアンプタ手術については未告知です。実際に幻視痛のある患者の看護等はまだ未経験で精神的にも...

2008/10/13
  • 掲示板
経験年数浅くして退職、転職された方

看護師2年目です。毎日仕事が辛いです。1年目の時に体調崩したり、長期の休みをもらった時もあります。毎日寝れなかったり、ふとした瞬間に泣いてしまったり…と精神的にもいっぱいいっぱいで、なんとか仕事に行っている感じです。辞めることを何度も考えました。そこで、1年目や2年目で退職、または転職された方のお話を聞きたいです。辞めても他の病院に行って...

2017/07/01
  • 掲示板
CVポートからのケモ(温度センサーとは)

この間初めてCVポートからの持続的なケモを行っている患者さんを担当させていただきました。まだ新人のため、ケモの扱いは先輩が行うところを見学するのみなのですが、その時に一緒に観察をしながら先輩に「温度センサーが皮膚に密着しているか確認してね」と指導を受けました。温度センサの意味がわからなかったので自宅で調べてみたのですが参考になる資料やサイ...

2014/05/06
  • 掲示板
申し送りについて教えてください

皆さんの病院・病棟では、申し送りやってますか? 私の病棟も、申し送りを廃止しようと今取り組んで入るのですが、どうやって廃止にもっていけばいいかかなり悩んでます… とにかく、古い人間が多く、新しいことを取り入れるには、1言2言では済まない愚痴を言われ、何か提案すれば「必要ない」と済まされる…(これも愚痴ですね…) 申し送りの変わりにどうやっ...

2007/09/10
  • 掲示板
初出勤日の時間は…

社会人として基本的な事かも知れませんが教えて下さい。新しい職場では、出勤したら事務所に来て下さいと言われています。更衣室の場所もわかりません。勤務していた時は勤務開始時刻の30分前には行っていたのですが、早めに行く事で余計に手間をかけさせてしまうのではないかとも思います。指定時刻は8時30分なのですが、何時位に行くのが良いのでしょうか?ア...

2012/04/06
  • 掲示板
経腸栄養と白湯の注入について

今年、転職した看護師です。前にいた病院と、いろんな事が違っているので、困ってます。違いがあれど、理屈はず…。経腸栄養は、一食にエンシュアリキッド250ml+白湯100mlの指示。高齢な方ですが、シリンジを使って一気に注入。しかも、白湯を混ぜて…。私は前の職場で、吸収の問題から、白湯を先に注入し、栄養は後から。それにパックを使って、滴下で落...

2011/08/06
  • 掲示板
用語について

 初めまして。4月から就職予定の看護学生です。就職後にむけて勉強中ですが、聞きたいことがあります。点滴のルートの言い方についてです。学校や実習先では、点滴のルートのことを末梢静脈路と習いました。しかし、最近購入した本には末梢静脈ラインと記載されてます。 就職前に一応確認したいこと・末梢静脈路=末梢静脈ラインで間違いないですか?・末梢静脈路...

2024/03/11
  • 掲示板
時短パートなのに委員会もプライマリーもつけられる

現在、療養病棟で働いております。9月から育児のため非常勤フルタイムから9時−13時の時短パートに変わったのですが、病棟に人がいないからと以前のまま委員会に入れられ、プライマリーも一部屋分(4人)持たされています。時間的にも日々の業務は受け持ちはやらず、フリー業務を主にやっているので長期入院の患者さんばかりとはいえ、日々の変化を細かく追えな...

2023/12/19
  • 掲示板
離床センサー作動。しかし、患者はうごいてない。

夜勤の出来事です。精神科で私の夜勤で二回連続でステルベンがありました。2回目のステルベンの後から、亡くなった方の隣の部屋の離床センサーが頻回になり出しました。ビームセンサーを使用してるのですが、患者は体動なく眠っているようでした。やっぱり心霊的なものが働いてるんですかね…霊感ある人からしたら、見えるけど、気にしてたらやってらんないから気に...

2018/11/01