1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
同期からのいじめ

脳外科に配属になって2ヶ月ですが、一緒に入った同期の子たちに無視や陰口、バカにされた態度を日々されてます。私は他の同期の子たちに比べて要領や効率が悪く、そのことで仲間外れにされています。気にしないと思っていましたが、精神的にキツく悩んで勉強もできない状況です。このままいても自分が病にかかりそうなので、他の科に移りたいと考えたり、我慢してや...

2010/05/27
  • 掲示板
どれを選びますか

特養に勤めて感じたことです。70歳代、認知症を伴う機能低下で、食事が摂れなくなったり、誤嚥を繰返している方の選択肢として 1.胃瘻にする 2.経口摂取なしで点滴(IVH)をする 3.経口摂取を続け、誤嚥時は入院を繰り返す と医師から説明がありました。80-90歳なら年齢的に考えても選択肢は限られてくるかと思いますが、70代で本人の意思もわ...

2014/06/19
  • 掲示板
医療人としての身だしなみ

看護師ばかりが身だしなみに厳しくはないですか?医療スタッフとしての身だしなみを考えるならば医師をはじめ、技師、ME、クラーク等他職種の全てが同じではないでしょうか?なぜ看護師だけだっさくならなければいけないんでしょう?ちょっと明るい髪もだめまつげエクステもだめ化粧もだめ365日看護師ではないのに休日はどう過ごせと?それだけの我慢をしてでも...

2013/09/11
  • 掲示板
看護教員になるには

将来、看護学校で教員をしてみたいと考えている大学生です。看護教員になる過程の一つで、大学のうちに教育に関する単位を4単位とっておくことが必要とのことですが、教育に関する科目とは具体的にどのようなものでしょうか?調べてみると教育の本質・目標、心身の発達と学習の過程、教員の技術…などざっくりとネットには書かれています。教育とつく科目がなかなか...

2017/10/17
  • 掲示板
アルフェンスシーネ

4月から整形外来勤務になりました二年目看護師ですアルフェンスシーネについて調べているのですが、たくさん種類があるのは理解できましたが、その選択方法がわかりません。どの指には何号、何号はこういう時に使用します骨折などのほかにこういう疾患にも使用しますなどわかる方がいれば教えてください。今は感覚で医師に聞きながら行っているのですが、それを主任...

2018/05/28
  • 掲示板
怖いです

今年入ったばかりの新人です。半年間慢性期病棟を経験し今月から急性期に配属となりました。前の病棟では上司や先輩からのパワハラが強く、それを見かねた看護部長さんが異動をすすめてくれて急性期病棟に異動となりました。しかし、新しい配属先でまた前のようにいじめの対象になったらどうしようと考えてしまうと不安が強く、精神的につらいです。こんなこと不安に...

2018/11/04
  • 掲示板
助産師資格取得方法について

今 進学3年コースで看護師の資格を取得した経験3年目の看護師です。今は異動して内科で働いていますが以前は産婦人科で勤めていました。産婦人科での経験から助産師に興味を持ち資格取得について真剣に考えています。できれば働きながら取得できる方法を知りたいのですが知識がなく、もしご存知でしたらイロイロとアドバイスをいただきたく投稿しました。出来れば...

2008/01/14
  • 掲示板
自由な時間がない

4月からの新人看護師です。働き始めてから、自由な時間のなさに驚いています。休みの日も院内研修があり、月に一度の病棟の話し合いや、新人の院内研究と発表があり、新人が故に院内のイベントにはもれなく参加…一年目だから仕方ないのですが、最近あまりの抑圧に発狂しそうになっています。遊びを優先してはいけないんですが、遊べなすぎるのも精神的に良くないで...

2011/12/04
  • 掲示板
呆れる…

実習が始まってから、グループメンバーの一人からずっと嫌がらと、イジメにあい最近疲れがたまってきました。LINEで嫌がらが始まり、次第に段々とエスカレートしてきて…その人はダメと警告されているのに車で来て、倫理的にも絶対に看護師にならないで欲しい。本当毎日が嫌で、患者さんや他のメンバーに迷惑かけないように、必死でやっているけど、イジメや嫌が...

2015/05/31
  • 掲示板
人間関係

2年目看護師です。私より経験年数の一年長いある看護助手さんと同じ職場で働くのがすごい苦痛です。何か頼むと「はぁ〜?今じゃないとだめなの?!」と威圧的に言われたり、見て分からない為質問したら「は?見て分からないの!?」と言われたりします。言われるたびにその言い方はないんじゃないかなと思いますが、言い返したら返したできつい言葉が返って来ること...

2019/02/07