1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
健康診断

就職先に提出しなければならない健康診断があります。国試の結果が出てから受診しようと考えていたのですが、今になって、健康診断って当日に結果が出ないのでは??と。みなさんはもう済まされているのでしょうか?まだ受診されてない方や、受診された方は結果はいつ分かったのか教えてください100ポイント当たったみたいなのでここで質問させていただきました。

2018/03/23
  • 掲示板
非常勤でいる理由 ダメですか?

こんにちは✨私は40代独身の看護師です。(じつは離婚して地元に帰ってきました😳)性格的にあくせく働くのが性に合わず、(常勤になると、辛くなり、辞めてしまいます。)非常勤でマイペースで働いています。ボーナスも、手当もなくお給料は安いですが、おかげさまで、最高新記録で、ずいぶん長い間、同じ職場で働けています😃独身で、子供もおりませんので、職場...

2017/03/19
  • 掲示板
健康診断

免許申請時の健康診断書は引っ越す前or引っ越し後(他県)どちらで書いて頂いた方がいいのでしょうか??

2011/03/09
  • 掲示板
ベッド作りの自主練方法

看護学生1年生です。ベッド作りの演習が始まったのですが、元来の不器用がたたり作業にもたつき、グループメンバーに迷惑をかけてしまいました。自主練習をする予定ですが、学校の演習室を借りる以外で何か工夫をされたことなどあれば教えていただけないでしょうか?演習室での練習がいちばんなのですが、メンバーをある程度集めるなどの手間がありそう毎日は出来そ...

2015/04/30
  • 掲示板
健康管理

公立の保育所で嘱託として働いています。湿疹を発見した、外傷を負った、などのとき「大丈夫でしょうか?」と保育師さんに訊かれますが、お家の方が気になるようなら、病院に行ってください。と応えています。実際診断はつけませんもの・・・。これでいいのでしょうか?

2007/06/13
  • 掲示板
離床の効果

日中臥床傾向の対象が、車イスやベッド上で過ごし離床することによって得られる効果は、関節の拘縮、筋力低下の防止の他には何が考えられますか?アドバイスお願いします。

2011/12/03
  • 掲示板
リバノール湿布の効果

私の病棟では、抗がん剤に限らず血管外漏出で血管炎(発赤や疼痛)が出た時はリバノール湿布を使っていましたが、今年になりリバノール湿布を使用しようとしたら、先輩から効果のエビデンスがなく色素も付着するから使わない方向になったと言われました。一般にそういう流れなのでしょうか。効果がなかったというエビデンスがあれば教えてください。

2010/04/25
  • 掲示板
ナンダの看護診断について。

領域12の安全防御に感染リスク状態と、非効果的抵抗力がありますが、この違いが何冊かの本を買って読んでみたのですがわかりません、アセスメントを行う上での違いのポイント、患者目標、計画の視点をアドバイスいただけないでしょうか?

2011/11/22
  • 掲示板
皆さんの体調管理方法を教えてください。

体調管理は当たり前の事だと思っています。ですが、年々免疫力が落ちて、最近では流行病は全部と言ってもいいほどもらってます😿鉄分とビタミンのサプリ飲んで、当たり前の事ですが早寝早起きやマスクで予防などしてはいるのですけど効果がないようです。みなさん体調管理はどうしてますか?😭

2015/07/02
  • 掲示板
入職時の健康診断

転職経験のある方に伺いたいです。新しく病院に転職する際、面接後に内定を頂いたのですが、入職時の健康診断を、その病院でするよう言われました。入職時の健康診断でも、入職前だからということで、健康診断料10800円支払いました。今回の転職時に仲介会社を利用したのですが、入職時の健康診断に健康診断料を支払うのは一般常識ですと言われました。前に転職...

2018/04/16