1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
側管からの薬剤投与について

新人看護師です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、点滴のシュアプラグ(もしくは三活)から薬剤を投与する際に、メインをクランプ→シュアプラグを消毒→薬剤の投与の順で行うよう教わりました。メインの点滴をクランプする理由を教えていただきたいです。薬剤の逆流を防ぐため?薬剤の効果を早めるため?薬剤とメインの点滴が混ざるのを防ぐため?調べてもわから...

2020/06/24
  • 掲示板
皮下気腫について

初めまして。肋骨骨折による気胸・皮下気腫の為、胸腔ドレナージをしているが、皮下気腫の範囲の広がりがみられている患者様の体位について。頸部や顔面に広がらないようにする為には患者様の体位をどうしたら効果的か教えて下さい。ヘッドアップが良く、フラットは禁忌とは聞きましたが、正しい根拠を知りたいです。よろしくお願いします。

2008/11/09
  • 掲示板
ナース自身の体調管理について教えてください!

看護学生です。卒業後大学病院で勤務したいと考えてますが、三交代制についてちょっと不安を感じます。先輩の看護師の話によると、三交代のナースってほとんど睡眠剤を飲んでます。それは本当ですか?睡眠剤を飲んだ次の日頭くらくらしませんでしょうか?皆さんはどういうふうに体調管理をしてますでしょうか?慣れれば平気ですか?経験談をぜひ教えてください!宜し...

2010/05/18
  • 掲示板
選択肢の表示が間違っていませんか?

過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...

2012/08/17
  • 掲示板
観血的動脈圧について

観血的動脈圧について何回説明されても分かりません。どなたか分かりやすく教えてもらえませんか?それと0点更正の方法教えてくださいお願いします(T-T)

2012/06/09
  • 掲示板
NGチューブからのミキサー食注入

今の病院は看護師として働き始めて2ヶ所目になります。前の病院ではNGチューブ挿入患者が少かった(長期的に管理する事が少なく、経口摂取出来ないと評価されれば家族にIC、希望すればPEG増設という流れが多かった)ので、あまり経験もないので分からないのですが…今の病院はNGチューブも長期的に管理し、経口摂取用のミキサー食をNGチューブから注入す...

2022/09/28
  • 掲示板
褥瘡ガイドライン

この度、褥瘡予防・管理ガイドライン第4 版が改訂せれたのですが、具体的にどの点が変更になったのか教えて頂けたら幸いです🙇

2016/02/04
  • 掲示板
TPN管理 輸液ポンプについて

keepペースでの輸液ポンプについて。輸液ポンプを使用しても、高カロリーは粘稠度もあるし、ずれが生じるから、目算もしてから送るようにと最初の病院で教えていただきました。新しい病院になってから、送りをもらう際に、残量が多いことが多く、夜勤帯で調整することが凄く多くありました。私も経験がまだ、少なく病院によってなのはわかりますが、800mlを...

2021/12/14
  • 掲示板
上司(管理者)の対応について

有料老人ホームに勤務しています。看護師は私と4年間勤めている准看さんです。彼女(准看さん)はかなり気分の起伏がかなり激しく2年で一緒に仕事したくないと4人退職させた人です。朝から機嫌が悪ければ無視し、何かとトラブル起こします。仕事に対しては無責任で「私は知らない!」や「さーねー」と言う返事ばかりなので、上司に「そんな無責任な対応では困りま...

2018/08/20
  • 掲示板
肺内シャントと解剖学的シャント

呼吸療法認定士を目指して勉強中です!肺内シャントと解剖学的シャントの違いがよく分かりません。肺胞内でガス交換されずに肺静脈へ入る血流が解剖学的シャント・・・、ですか? 肺内シャントの説明を読んでいても同じような意味に思えて、違いがよく分からないんです。どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

2008/02/13