1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
点滴管理について

CVとポート、PICCの違いを教えてください。また、目的と適応も教えてください。どの様に使い分けているかなどお願いします。

2017/05/05
  • 掲示板
ストマ管理について

現在病棟にストマを持った方がいます。その方は、ストマの袋部分に微温湯を入れて、便破棄をしています。袋の中に残っているとにおうような気もするし、気持ち悪いとのことなのですが、そのせいかはわかりませんが、とてもよくもれます。2日はもちません。3、4日もつタイプのパウチのため、頻繁な交換で剥離刺激のためか発赤がみられます。頻繁な交換のパウチに選...

2009/09/18
  • 掲示板
CVポート管理

ヒューバー針の留置方法ですが、針の固定の際、ガーゼを用いるとシッカリ固定できるのですが、そのガーゼ毎、ドレッシングテープで固定してしまうと、感染源になりやすいと言われました。 まず針だけドレッシングテープで固定した場合、その後からのガーゼ固定はシックリいくものでしょうか?月曜日に穿刺し、水、金と輸液に来院、金曜日に抜去予定の、在宅の方です...

2012/06/07
  • 掲示板
バルーン管理について

CVカテーテルを鼠径に留置する事になった時に、私の病院では男性・女性関係なく必ず刺入部の感染予防でバルーンを挿入する事になっているんですが。つい最近、男性患者さんにCVを入れる事になったんですが、鼠径に入れたのですが、先生が『別に入れなくていいよ』と言ってバルーンを入れなかった事がありました。で、お聞きしたいのですが、他の病院でも入れない...

2013/06/17
  • 掲示板
モチベーション

3年制の看護学校2年生です年明けから実習が立て続けに始まります😿今までの実習は基礎で、これからは領域別の実習で本格的になってきます。わたしの学校は5〜6人のグループで行動するんですが、メンバーによってやる気の差がでてくるんです。わたしは社会人を1度経験しているので、多少社会のルールや厳しさを考えて行動しているつもりです。今の現役生は、就活...

2015/11/06
  • 掲示板
停電。節電。

避難所が計画停電するくらいなら、都内の娯楽施設から停電すればいいのに。電車止めちゃうらいするなら出来るはずなのにね。可笑しな話だと思いました。避難所では、被災者達が不安と恐怖を抱えて苦しんでいると思います。「電気が通っている」それだけでも、心の支えがあると思います。救える命があると思います。娯楽施設…例えばパチンコ店とか。娯楽施設の立場考...

2011/03/15
  • 掲示板
個人的質問で失礼します。

長文大変失礼致します。みなさんはじめまして。今回初めてこちらにスレッドを立たせて頂きました。全くの個人的質問で、観覧されている方のご迷惑になるかもわかりませんが、一つでも多くの意見が頂けたらと思い、書き込みをしております。本題に入りますが、この掲示板をご覧の方で、『(三重県)済生会松阪総合病院』で看護師として勤務されている方はみえないでし...

2011/10/18
  • 掲示板
カフ圧とカフエア

挿管・気管切開患者のカフ管理について質問です。以前、カフエアの量で調節をしていましたが、現在ではカフ圧での管理となっています。救急のDr.が「カフエアの量なんて、意味ない」という言葉が発端となりました。文献をみてもカフ圧を20〜30mmHgに保つということが書かれてはいても、カフエアの詳しい説明等は書かれていません。今まで、カフエアは声も...

2008/04/18
  • 掲示板
どこへ

看護師生活20余年ともなると、自分はこれからどうするのかなと考えるようにもなります。20代〜30代前半くらいまではがむしゃらに「看護!!」と頑張って、勉強してこれましたが、今は看護師としての自分であると同時に、部下を持つ身になり、業務の内容もかなり変わってきました。自分自身のことを考えてみると、「まだまだだな」と思うことも多々あり、管理職...

2007/06/18
  • 掲示板
STAS−Jの使用方法

STAS−Jを使っていきたいと思っているのですが、よく分かりません。ネットで検索したのですが私のPCにパワーポイントがないので開けませんでした。使って効果があると感じている方、教えて下さい。よろしくお願いします。

2008/07/06