- 掲示板
過去問への質問本文:「Aさん(103歳、男性)は、総義歯で時々むせるが、その他は元気に過ごしている。Aさんの食事指導として最も適切なのはどれか。」(1) 塩分の制限を厳しくする(2) 蛋白質の摂取量を確保する(3) 粘稠度の低いサラサラした食品にする(4) 食べ慣れていない料理も積極的に取り入れる[↓疑問点をこちらに記載してください↓]な...
- 掲示板
本日の出来事、愚痴です。「移動手伝って下さーい」スタッフに言われて行きました。依頼してきたナースは、ベッドサイドで起坐位の患者の前に立ち、支えてました。が、私が行くとササっと患者の後ろに回り、自分は患者のズボンを持ち「この方全介助なので、前で支えて下さい」え?私がそっちなの?と思いつつも前に。思いっきり患者と密着して、全体重をかけられ、の...
- 掲示板
貴重な場所をお借りします。ナース10年目てす。ずっと、総合病院の循環器病棟、整形病棟等で働いておりましたが、この4月より転職して前から興味があった訪看の仕事を始めした。そこで、悩んてる点が何点か有るのですが皆さんの意見が伺いたいです。一つ目が、入浴介助です。 病棟では手袋をして自分で洗体出来ない人に介助を行っていたのてすが、訪問看護では、...
- 掲示板
都内の感染者が600人超えたということと、関連施設でスタッフの陽性が出たことで、急に入浴介助が中止に。介助が必要な人はみんなベッドバス対応になりました。急性期なら致し方無いとおもえますが、回復期病棟なので、患者さんのQOLが下がることに抵抗が。入浴介助どうしてるか教えて下さい。
- 掲示板
助産師学生です👶分娩介助があと2例残っています💦お産は自分の都合で調整できるものではありませんが、国試まで1ヶ月切って、正直焦ってます😱産直中も勉強しつつもなかなか集中できず不安ばかりつのってます😢💦それでも同時進行していくしかないのですが…😓同じような境遇の方いますか?
- 掲示板
内服について質問です。例えば夜勤中、しっかりしてる人は食前の検温の時に配薬して飲んでもらうことが多く、後で空袋の確認をします認知があったり自分で袋を開けられない人は薬ケースみたいなのがあり、ワゴンの上にまとめて置いているので食後にその患者の所へ行き内服介助をしますただ最近内服に時間をとられてしまうのが気になります配膳が終わるのがだいたい8...
- 掲示板
合コンで知り合った男性と食事に行く約束をしました。私からまた機会があったら話したいと合コン後お礼メールをしたところ、相手から食事に行きませんか?と返信があり、食事に行くことになりました。しかし、相手はメールの返信が遅く文面からもあまり乗り気ではなさそうです。お互い社会人で初めて二人で食事に行く際、当日気をつけることはどのようなことでしょう...
- 掲示板
透析の申し送りで食事量を伝えるのは、食欲があるかを確認しているのか、ドライウェイトに関係しているのかどうしてですか?💨🏃🏃
- 掲示板
介護療養型病床です😃毎食、配膳される1時間以上前には介助で車椅子移乗またはベッド移動でホールに出てもらい食事介助または見守りとなります。食事時間(介助にて)は平均的に10分前後。食後にはコップをテーブルに置くなり口腔ケア後に臥床。20分後にはホールにほぼ誰も居ない状態です。就職した当初はあまりの回転の速さに驚きました。皆さんの職場ではどの...
- 掲示板
どなたか、Aライン挿入時の介助について詳しく手順など載っているサイトや本知りませんか?調べましたがあまり出てこなくて、、、よろしくお願いします。