1. トップ
  2. 検索結果
食事介助の検索結果
  • 掲示板
処置介助が苦手…

3年目看護師です。短期間で病棟編成があり整形、循環器、脳外科を異動していますが包交に付き介助するのが苦手です…慌ててパニックになり、何をしたら良いのか分からなくなります。医師に対する苦手意識もあるのだと思いますが…やはり数をこなして慣れるしかないでしょうか?アドバイスお願い致します。

2015/10/10
  • 掲示板
2人介助は当たり前ですか?

私は准看2年目のまだまだ未熟者です💦病院で働きながら正看になるため学校に通ってます➰私は准看になる前は介護を8年やってました➰介護をやってる時から疑問だった事があります💦移乗介助、オムツ介助などは2人介助が当たり前ですか?介護をやってる時から今もですが、私の周りの殆ど看護師は"2人介助が当たり前"といいます。私は、基本は1人だと思ってます...

2011/08/13
  • 掲示板
学内演習記録について

演習記録の書き方について質問です。留意点にそって書かなければならないのですが、例えばこんな感じ(食事介助の演習)患者にこれから食事ですと説明を行った。患者は食事がこれから始まることを了解した。患者に食べ物を口に入れるとき、患者の歯にあたってしまった。患者は、痛がっていた。しかし、次から当てないことを伝えると、気分が戻った様子であった。患者...

2012/09/12
  • 掲示板
入浴介助後の介助者の消毒

特養の看護師1年未満です。入浴介護者が入浴介助が終わったあと自分達の足をヒビテン液に5分浸漬で消毒しています水虫感染予防とのことです。ヒビテンは、真菌類の抗菌力は細菌類より効果が劣る。と書いてあります。もっと、いい消毒液があるかしら?情報が欲しいです。

2007/09/02
  • 掲示板
誤嚥

嚥下機能が低下している患者さんを受け持たせてもらってます。看護全介助で食事を食べてもらってるんですが、よくむせて危険です。しかし、食べることがとても好きな患者さんで、むせても食べたいと言われます。介助をしているとき、どのような基準で食事を中止すれば良いのか教えてください。

2014/06/07
  • 掲示板
食事形態について。

こんにちは。実習真っ盛りの看護学校2年生です。受け持ち患者さんの食事形態についてです。私が受け持たせて頂いている方は、E3食を食べていらっしゃるのですが、何を調べてもE3食がよく分からず、情報の分析に困っています。どなたか教えて頂けますか⁈

2015/11/18
  • 掲示板
横になって食事

側臥位で食事をしたらなぜむせこみやすくなるのでしょうか。咽頭部の狭窄?舌根がうまく動かない?調べてもわからなくて…。

2011/11/16
  • 掲示板
内診介助が看護助手⁉︎

求人情報に掲載されていたクリニックのホームページをみると、そこは不妊治療専門のクリニックでした。スタッフ紹介をみてみると、医師、看護部、培養室、看護助手(看護部)とそれぞれの紹介文があり、看護助手の紹介文の中に、子宮や卵巣の状態を検査する内診室で医師の診察介助を行なっています。とありました。経膣エコーと共に写真付きで。とても衝撃的で、信じ...

2020/06/02
  • 掲示板
看護師の分娩介助

知り合いの準看護師が個人の病院でバイトを始めました。そこは1人夜勤(分娩数月10~20件)で看護師が内診から分娩介助最後までするそうです。その人は産婦人科で10年働いて以前にも分娩介助していた時があったそうです。昔は看護師向けに講習?みたいのがあったそうですが違法ですよね?どこかに通報した方がいいのか、助産師不足だからしょうがない?みて見...

2012/12/02
  • 掲示板
CT検査前の食事摂取について

以前に放射線科の技師と医師に食事摂取について確認をしたんですが、最近造影検査でなくても腹部CTの検査時に食事待ちと説明をしている看護師が増えました。昔に聞いたときは、単純CTの場合は胃に食物があったとしても胃の内部は胃カメラで検査するから特に食事は関係ないと聞きました。造影検査は嘔吐などする場合があり食事待ちにしています。その理屈は分かっ...

2010/08/03