1. トップ
  2. 検索結果
食事介助の検索結果
  • 掲示板
食事箋の指示と異なる食事形態の提供について

2点質問させて下さい1点目食事箋で「キザミ食」となっている方が、食事の内容(例:ゼリー、豆腐、果物など軟らかい物)によって、キザミではなく、常食の方と同じ形態で提供されることについて、みなさんの意見及びみなさんの職場ではどうなのか、ご意見下さい。2点目当院ではイベント食(例:松花堂弁当、クリスマス献立など)なるものがありますが、キザミ食の...

2016/10/31
  • 掲示板
夜勤 更にビックリ

昨日 初夜勤をしました。ハチャメチャな病棟業務なのに入院受け入れもある。また、救急外来の受け入れをしなければならない事を、初夜勤で知った。.................医療事故が起きそうで、怖いです。辞めたい、ど話せばいいのか、アドバイスお願いします。。..........................夜勤開始1時間前に出勤..夕...

2015/05/11
  • 掲示板
処置の介助。キシロカインでの麻酔について。

私は東海地方の出身です。結婚して初めて関西に来ました。例えばCV挿入介助や直達牽引ではキシロカイン液で麻酔をしますよね。今までは先生に18Gでキシロを吸っていただいて23Gを渡す、という流れで介助をしていました。しかし此方に来てからはどの先生も(内筒を抜いた)シリンジにドボドボ入れて、と言います。病院独特なのか?衝撃的でした。要は麻酔が出...

2012/06/14
  • 掲示板
胃瘻 加圧バッグについて

今回、胃瘻造設された患者さん達の注入食事介助に PG加圧バッグを取り入れることになりました。それに当たって 既に使用されている方に尋ねます。利点 欠点 注意点を教えて下さい。

2012/11/01
  • 掲示板
脳外で食事量を量るとき…

脳外に異動になりました。先日、脳外の術後で、食器ごとはかりに載せて食前後で量っていました。なんの術後でそういうことをするのでしょうか?ドレーン入ってるとかだとしても食事量は関係あるのかな?と考えてもわかりません。

2012/03/28
  • 掲示板
デイサービスの看護師の仕事は何でしょうか?

私は、子供が二人いて、残業がなく休日の休みが取れる条件を探してデイサービスで働いています。 仕事内容は、バイタルチェック 機能訓練指導員(リハビリを考えて行う)すべてはできないので、こちらで考えた事を、介護職員にも振ってしてもらっています。 午前中は、利用者のオヤツと飲んだお茶の洗い物をして、ポットのお湯の入れ替えして、その次は入浴後の軟...

2012/04/21
  • 掲示板
入浴介助後の防水エプロンの処理

入浴介助は主に寝たきりの方で、急な排泄をされたり褥瘡や傷の処置なども兼ねての入浴介助です。防水エプロンを着用していますが、排泄物が飛び散ったり、出血が付いたりします、が、入浴後はそのエプロンを乾かすだけで、週1しか洗濯しないとの事。スタンダードプリコーションの観点から、毎日の消毒か洗濯が必要ではないか、と思うのですが、普通排泄物が飛び散っ...

2017/02/04
  • 掲示板
膀胱留カテーテル挿入介助を2人でする場合について

私の働く病院では、膀胱留置カテーテルの挿入をメインの介助者と補助者の二名で行っています。今まで私は補助者に当たった場合、メインの介助者が蒸水でバルンを膨らませて破損が無いことを確認した後にビニールに入ったままのカテーテルとバッグを渡してくれるまで手を出さずに待っていました。しかし、先日メインの介助者に「何で先にカテーテルを取って破損確認し...

2022/10/18
  • 掲示板
授乳時期のRI検査介助について

現在、看護師で勤務しており、授乳中なのですが、先日造影剤を使用する検査(脳血流シンチ)の穿刺に入ろうとしたところ先輩に止められました。授乳中にRI検査介助に入った場合、赤ちゃんに影響がある程の被曝をする可能性があるのでしょうか?

2019/11/28
  • 掲示板
腰痛が…

老年看護学実習2で要介護5のADLはほぼ全介助の方を受け持たせていただいてます。リハビリ見学、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、車椅子移乗動作、飲水介助など腰を屈める時間がとにかく多いです。支持基底面を広くとり、腰を低くする、介助者の身体は小さくまとめる、など基礎看護技術はしっかり守っています。私の母も父も腰痛持ちなのですが、まさか自分も腰...

2017/10/22