1. トップ
  2. 検索結果
高マグネシウム血症の検索結果
  • 掲示板
認知症認定看護

認知症認定看護師目指してますが、なかなか合格しません。小論文も含め勉強しているつもりなんですがー勉強のコツを教えてください!

2017/12/18
  • 掲示板
認知症専門士

次回の認知症専門士の試験を受けようと思うのですが、対策として問題集だけでは不十分ですか?テキストも購入した方が良いですか?

2015/01/29
  • 掲示板
認知症認定看護師

今後、認知症の認定をとろうと考えていますが、まずそのコースを取るための受験を行ううえで、どこかで過去問題とか出題傾向とか入手できるのでしょうか?いったい何から勉強していいのかわかりません。認知症でない認定の方でもかまいませんので、どなたか認定を取得する際の学校の受験時の勉強方法を教えてください。

2008/06/12
  • 掲示板
駆血帯の巻く強さ

採血下手だけど大好き、日々修行中です。質問です。ベルト式の駆血帯の巻く強さです。文献では45〜95mmhgが最適とのことです。45〜95と言われても、現場では圧まで測りませんので、どのくらいなのかよくわかりません。とういう目安で巻けばいいんでしょうか。

2015/04/15
  • 掲示板
認知症の患者の受け入れ拒否

私の勤務する老健で認知症の利用者様が体調を崩し、入院が必要になってもいつも困るのが、受け入れ先の病院が少ないということです。大きい病院ほど認知症であるというだけで、診察自体もお断りということが多く見られます。確かに、認知症の患者の診察は大変だし、説明してもわかってもらえないし、点滴などは自己抜去してしまうし、事故のリスクは高いですが…実際...

2007/11/15
  • 掲示板
心原性塞栓症

心原性塞栓症の看護がわかりません。普通の脳梗塞とかいてある看護と同じでしょうか?また心原性塞栓症にも急性期と慢性期があるのでしょうか?どこからが急性期、どこからが慢性期なのか教えてください。

2013/12/23
  • 掲示板
下肢深部静脈血栓症について

今、実習期間中で下肢深部静脈血栓症の患者さんを受けもたせて頂いてるんですが、なぜ深部静脈血栓症は左足に多いのですか?💦調べてるんですが、患者さんに分かってもらうにはどうやって説明すればいいですか?(ToT)

2012/06/24
  • 掲示板
低体温症について

慢性期および終末期における低体温症のエビデンスを教えていただきたいです。慢性期病棟(内科、脳神経内科)で最近働きはじめました。高齢者かつ寝たきりで神経疾患の慢性期終末期の方が多い病棟です。教科書通りで言うと臨終前は体温がやや上昇すると認識していましたが、働きはじめて病棟内で低体温症になる患者さんが多く、電気毛布対応することが何度かあります...

2024/01/29
  • 掲示板
輸液ポンプでの逆血の対処への疑問

療養型病棟で勤務しているものです。まだ点滴業務についたことがなく、先輩のアドバイスを貰って行った対処についての質問です。先日、輸液ポンプで点滴している患者さんのルートに逆血が見られました。点滴自体は交換して間もなかったのか、積算量も40位でした。それで、点滴担当の先輩看護師さんに、どうすればいいか尋ねると、(輸液ポンプを開けて、点滴をだー...

2013/08/22
  • 掲示板
認知症認定看護師

認知症認定看護師を目指そうと思っています認知症コースは他のコースに比べて開設されているところが少ないですただでさえ少ないのに、募集停止となっているところもありますできれば自分が住んでいるところから近いところに通うもしくは住んで勉強したいですそこで、平成28年度新しく開設される、募集するというところの情報をお持ちの方情報お待ちしています

2014/12/23