- 掲示板
もしも、学生時代に、自分の親が若年性認知症になってしまったら、どうしますか?国試が控えていたり、授業や実習があるとします。そのような時にどう関わりますか?⁉
- 掲示板
施設で働くものです。ADLの自立している認知症の方の排便コントロールに困っています。いつ排便をしているか把握できません。なにか、良い方法アドバイスお願いします。
- 掲示板
こんにちは。今年国家試験に合格し就職しました。元々買い物は好きなんですが、ストレスでしょうか?買い物依存症になってます😞けど買ったときは満足するんですが買った後、後悔してしまいます。最近心理士さんと話す機会があり相談してみましたがマイナスになってないんならいいじゃない。と言われたんですがマイナスなんです⤵先輩看護師さんたちはどうストレス発...
- 掲示板
こんばんは!私は実習で認知症患者さんを受け持たせていただいています。患者さんは見当識障害が見られ日付などがわかりません。そこで口頭だけで「何月何日ですよ。」と言ってもそれだけで終わってしまうのでカレンダーを作ることによって目で見ることによって何か違うんじゃないか、またカレンダーに絵をつけることによって何かコミュニケーションを掴むきっかけに...
- 掲示板
こんばんは。新人看護師1年目です。わたしは今の急性期病棟で働いており毎日緊急入院がくる忙しい病棟です。以前(二日前)、緊急入院を準夜帯でとり、準夜帯その急患を担当していました。比較的状態は安定しており、すぐ退院できそうな感じの人で、本日日勤でいくと病棟マップに名前が無かったので退院したのだと思ったら、感染症科で隔離されていると朝の申し送り...
- 掲示板
ペンタイプのインスリンを、空打ちし患者に刺そうとした際に指に針が当たってしまいました。手袋はしていました。かすった程度で血は滲んだだけです。すぐに針は捨て打ちなおしましたが、これで感染する可能性はありますか?感染症はない患者です。
- 掲示板
私は認知症専門病棟で働いています認知症認定看護師か認知症ケア専門士の資格どちらをとるべきか迷っていますどちらも受験資格はクリアしていますもちろん認定看護師のほうが勉強にはなることは承知していますしかし、いざ学校に行って勉強となると居住費、生活費、学費などいろいろ考えなくてはならいし、200万円くらいは必要になるのではないかと思われますその...
- 掲示板
タイトルの通りです。私は年々アレルギーがひどくなり、食べられないものが増えています。シラカバ花粉症が原因なので、アレルギー検査では異常なしと出てきますが、咽頭浮腫や口腔内の腫れなどの症状があり、確実にアレルギー反応は出ています。食べられないものは、木に生る果物全般(特に、桃、サクランボ、リンゴがひどいです)、生のトマト、スイカ、メロンなど...
- 掲示板
グロベニンIなど免疫グロブリンの投与時は血液製剤投与の同意書をとりますが、投与前後の感染症検査と、輸血後感染症検査の案内も必要ですか?
- 掲示板
今年、院内研究の発表をまかされたのですが、よいテーマが思い浮かびません。認知症病棟看護師なのでざっくり考えていたのは、認知症病棟の今後のあり方について、発表したいと思っていました。ですが、どのような視点で、結果を論理てきに述べるのかあまりピンときていない感じです。実際に院内研究発表を聞いた事がないので今イチ想像ができてない感じです。ポイン...