1. トップ
  2. 検索結果
高マグネシウム血症の検索結果
  • 掲示板
酸化マグネシウムを服用し続けていますが…

もともと便秘気味で、かれこれ12,3年以上、酸化マグネシウムを服用しています。特に今までそれで不都合はないです。反対に、やめようと思って減量し、2,3日飲まなかったら、ひどいことになり、自分で摘便せざるを得なかったくらいです…。レシカルボンも使いました(・_・;)安価な薬ですし、飲み続けてもいいのですが、やめられるのならやめたい、という気...

2011/12/22
  • 掲示板
深部静脈血栓症のマニュアルを作りたい

精神科で勤務している看護師です。身体拘束中に(四肢、胴、肩を拘束します)に深部静脈血栓症が発生し肺血栓塞栓症になる事があります。そのため深部静脈血栓症予防マニュアルを作りたいのです。参考になる文献やホームページが有れば紹介してください。マニュアルは具体的で誰もが実践できる内容にしたいと思っています。みなさまの知恵をかしてください。お願いし...

2007/03/11
  • 掲示板
高血圧がある高齢者の入浴について

認知症病棟に勤めている外国人看護師ですが 高血圧がある高齢者の入浴についてみんなの意見を聞きたいんですひとつは血圧値がいくつだとお風呂に入っても大丈夫ですか二つ目はお湯につかるか シャワー浴だけいいですかぜひ 経験がある方々のご意見を聞かせてください

2011/05/10
  • 掲示板
高反発マット。

こんにちは。褥瘡についての質問です。私の病院ではエアーマット、抗菌マット(低反発マット)を主に使用していますが…先日、施設との合同会議でエアーマットは時代遅れだとの指摘を受けました。今は高反発マットが主流になってきていると…皆さんの病院、施設では褥瘡対策として、高反発マットを使用されたりしていますか?あと高反発マットのメリット、デメリット...

2011/05/18
  • 掲示板
肛門から血

初めまして学生ですいきなりですが排便すると血がたれてきました2日前も血で水が染まっていて生理かと思ったら違いました今日も血がでていましたポタポタ落ちていました病院に行けばすぐわかるのですが親にも言い出せず怖い気持ちでいっぱいです痔でしょうか?直腸がんでしょうか?怖くてたまりませんここで診断名がつかないことは分かっています💦💦同じ体験した方...

2011/12/24
  • 掲示板
駆血帯はどれがベストですか?

最近、先輩ナースの指導は、「採血はアメゴムの駆血帯を使ってね。」でした。看護学生時代は、ピンチ付のアメゴムの駆血帯です。それが、採血の看護技術として当たり前だと思っていました。国立大学附属病院で勤務して、採血の最新版の教育指導を毎年受けてました。採血室で教育を受けたました。大学附属病院では、アメゴム禁止でしたので、バンドタイプを使って採血...

2019/03/26
  • 掲示板
交差血

交差血のみの採血のときでも、翼状針を採血ホルダーにつなぎ、スピッツをさしてひいています。就職して4年間ずっとそうしてきました。先日、後輩が採った交差血の量が足りないと検査部門から連絡があり、リーダーをしていた先輩が後輩に確認すると、翼状針+ホルダーにスピッツで採ったと言いました。すると「空気分があるから交差血だけのときはシリンジでひくのが...

2017/07/26
  • 掲示板
受診について、アドバイス下さい

4月から看護師として就職します。現在は仕事に支障を来すような健康面での問題はありません。しかし、3年前に初経以来月経不順のため婦人科を受診した際『多嚢胞性卵巣の可能性があるね』と言われ、妊娠希望でない旨を伝えると月経コントロール目的で中用量ピル(ソフィアC)を処方され今もずっと服用しています。服用開始後からきちんと月経がくるようにはなりま...

2011/03/29
  • 掲示板
教えてください>Д<

母性で[正期産で生まれた2000グラムの新生児に今後最も起こる可能性が高い症状は何か?]という問いに対して業者でそれぞれ違った答え方をしています💦しかし低血糖か高ビリルビン血症のどちらかであることは分かるのですがこの二つのうちどちらが優先度が高くなるのでしょうか?😢💦どなたか分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです😢

2012/02/01
  • 掲示板
自己血輸血の返血速度

新人オペ看です。短時間のオペでさほど大出血するような術式は行われていないのですが、ドクターの意向で回出血を術後、帰室前に返血しきることになりました。返血量は200mlほどです。そこで、セルセーバーで回収した自己血を返血する際の滴下速度ってどれくらいが理想ですか?速く落とせば心負荷は増すと思うのですが、副作用自体はきわめて少ないですよね、観...

2019/08/13