- 掲示板
精神科デイかアルコール専門の精神科病棟にしようか迷っています。それぞれの大変さと業務内容について教えて下さい。ちなみに 統合失調症専門の精神科(病棟メイン)の経験と高齢者のデイサービスの経験はあります。 50歳に近いので あまりハードな職場への再就職はキツイので それを含め どちらがいいかも教えて下さい。
- 掲示板
どなたか教えて下さい。受け持ち患者様(高齢者、女性)が夜間はオムツで、日中はトイレ介助なのですが、尿意なく尿とりパット内で排泄していることが多い状態です。その方のトイレ誘導時間を、看護記録には二時間おきにしてるとかかれてあるのですが、その根拠がどうしてもわかりません。どなたかスミマセンが教えて頂きたいです。
- 掲示板
呼吸器リハ研修にいった同僚に教えてもらったり、テキストを見て勉強し、臨床で行っていますが本当に効果的に行えているのか疑問に思っています。悩んでいるところに看護専門誌に、高齢者にとってはあまりスクウィージングは適切ではないと書いてある記事を読みました。実際はどうなのでしょうか。教えて下さい。
- 掲示板
点滴が多い病棟に異動となりました。前の病棟では殆どルートを取る必要がありませんでした。高齢者が多い病棟であり、サーフローを刺してもなかなか逆血が来なかったり、漏れたりしてしまいます。できるだけ皮膚を進展させたり、温めたりと工夫しているつもりなのですが、上手く行きません。何かコツはあるでしょうか。
- 掲示板
実習にて、高齢者の方で臀部に発赤があり、また、下肢の拘縮がつよいかたなので、体位変換と保持をクッションを用いておこなっています。クッションは、背部、右下肢の関節の間、両下肢のあいだ、足部にいれています。臀部の圧迫の軽減、発赤の方法はありますか?実際、考えていても分からなくて(ノД`)助言宜しくお願いします。
- 掲示板
後期高齢者の方(脳梗塞×2回やってる方)で、腸蠕動音が左右で大きさが違うのですが、それは何故ですか?(右上腹部では音の確認ができたのですが、左上腹部では音の確認はとても難しいです。自分は聞こえませんでした。実習についていった、教員も確認したんですが、首をかしげる次第です。)
- 掲示板
皆さん、こんにちは。匿名にて失礼します。私は某介護施設に勤めています。ある日、介護士さんが私にとんでもない事を打ち明けてきました。介護士の一人が夜間不穏の利用者様を殴ったというのです。その利用者様には顔面に原因不明の青アザがありました。職員間では「きっと徘徊されているうちにどこかでぶつけてしまったのではないか」という認識にとどまっていたの...
- 掲示板
医薬品安全管理者の仕事って何でしょう?私は医療安全管理者ですが、まったく話がかみ合いません。薬剤部のことだけすればいいのでしょうか?看護師の薬剤間違いに全く関係ないのでしょうか?患者に対するアプローチは??私からすると、看護師は広く浅くで医師の診療補助業務の一環で医薬品を取扱っていますが、想像以上に学校では 薄ーーい本でしか習いません。4...
- 掲示板
結構前の話なんですが、病院実習中に指導者さんに、( )まわりが見えなくなるタイプ?と言われて首かしげてたら、周りが見えなくなってるって言われない?と言われました。カッコの部分はなんて言われたか忘れたんですけど…。叱られていたわけでもなく普通に言われました。私はそういう自覚もなく今まで言われたこともありませんでした。でも指導者さんがそ...
- 掲示板
わたしは、延命処置はしないで、家で最後迎えるのがいいと思います。病院では、色々な処置をしますが、生かされると患者様も苦しみますし、家族様も、高額な治療費を負担しなければならないからです。病院だけが、儲かるからです。