- 掲示板
私の働いている老健に先日、結核保菌者が入所してきました。72歳の女性で昨年の10月に結核を発症し、治療にて結核菌が陰性となったため退院となり、入所になったわけです。PEGを造設していて、経口での摂取はしておらず、痰がらみもあるので毎日サクションをしているんですが、結核保菌者のため、念の為に個室対応、吸引器もその方専用のものを使用、咳をして...
- 掲示板
私は准看時代が長く、正看取得3年目です。最近、職場が今後実習病院になるので実習指導者にならないかと声を掛けられました。人に指導するのは自分にとっても大変プラスになるので、喜んでお引き受けしますと答えました。ところがその後、指導者の講習に参加するためには正看免許取得後5年以上ということがわかり、話はボツになってしまいました。結局3年制卒の後...
- 掲示板
3週間の実習が本日終わり、3週間ずっと変わらず指導してくださった指導者さんへお礼状を送りたいと思っています。最終のカンファレンスか挨拶の際に指導者さんの患者さんと関わる姿、働く姿と忙しい中、丁寧に指導してくださったことへの感謝と、私も指導者さんの様な看護師になれるように頑張りたいとお伝えする予定が、緊張してしまい伝えれないまま終わってしま...
- 掲示板
はじめまして😊今春休み中です✨と、同時に卒業研究の日々・・・。💧一応6月までをめどにみています😠💦この時期はインターシップや説明会参加、国試対策と忙しいのに、卒業研究に時間をとられています。😿私の研究は聞き取り・アンケート調査で、対象者が高齢者なので毎日施設に通っています。😠💦毎日は厳しい😠💦でも、ナース専科に一問一答や模擬試験など国試対...
- 掲示板
特養の利用者様で発熱・湿性嗽咳・黄色鼻汁があり病院を受診したところ、マイコプラズマが(拭い液で)プラスという検査結果がでました。医師からは「隔離の必要はな」と言われました。確かに感染力は弱いかもしれませんが、特養なので80〜90代の高齢者ばかりいます。幸いユニット形式なので、集団感染しても1〜2ユニット(10〜20人)ぐらいで済むと思いま...
- 掲示板
クリニックの外来で採血をすることになって3ヶ月ほどになる者です。高齢者の方も多く、血管が細くて平べったくて駆血帯をかけても怒張しなかったり、硬くて逃げやすい血管だったりと採血に苦戦しています。23Gの翼状針を使っても失敗することが多く、患者さんやスタッフの方たちからの信頼がなくなってきていると感じ悩んでいます。採血が得意なナースの皆様方、...
- 掲示板
看護師1年目の新人です。今、療養病院に勤務してるんですが、患者の痰からMRSAの3+が出ました。今は個室にして、カーテン隔離してるんですが、先輩看護師は隔離はいらないといいます!MRSAは接触感染ですよね!なんで個室なのにカーテン隔離するんですか?そもそも、MRSAに隔離がいるんですかね?免疫力低下や易感染者と同じ部屋にしなかったらいいん...
- 掲示板
今年の4月から重症心身障害児、者の病棟で働いている新人ナースです。患者さんは人工呼吸器を使用していたり気切していたりするため処置や必要なケアが多いのに看護師は少ない状況です。そのためか…ケアは雑になるし患者さん中心というよりはスタッフ中心の流れ、清潔不潔が曖昧な処置が行われながら、1日が過ぎていきます。重症心身障害児、者の病棟に入ると、言...
- 掲示板
読んでくださり有難うございます特定疾患医療受給者証についての質問です。現在、潰瘍性大腸炎を患っているのですが、保健所に更新に行く暇が取れず受給者証が失効してしまいました。再申請をする際はやはり新しい診断書や検査報告書などが必要となるのでしょうか?(最初申請した時の物は持っているのですが…)申し訳無いのですが、申請・更新に詳しい方教えて頂け...
- 掲示板
准看として7年の経験があり今年、卒業して正看護師として総合病院に就職しました。同期とも年齢や経験者として見られ話が合いません。先輩方とも扱いづらい新人として見られている気がします。 一般的な業務は一通り出来ますが、総合病院の急性期での専門的な事はわからないことだらけてミスばかりです。看護師に向いてないと落ち込んでます。こんな新人どうおもい...