1. トップ
  2. 検索結果
高齢者の検索結果
  • 掲示板
退院後の患者様との関わり

病棟勤務の看護師です。勤め始めて10年ほど経ちます。先日、友人(別の病院の病棟看護師)から『整形術後患者さん(高齢女性)と親しくなった。(独り暮らしの方、身寄り無し)退院後は、家から近いしどきどき家に顔を出そうと思う』 と話を聞きました。私自身、退院後に患者さまのご自宅に伺う経験がなかったため、この話を聞いて驚きました。皆様のなかで、退院...

2016/07/13
  • 掲示板
オムツ交換

私の病棟はオムツ交換ばかりです。一応急性期の病棟なのに高齢者ばかりで、満床で、入れ替わりもほとんどありません。大事なのは分かりますが、毎日オムツ交換ばかりで嫌になります。新しく来たスタッフにこんなオムツ交換はしたことがない。数十年分をゆうに超えると言われました。友達に話を聞いてもオムツ交換なんてしたことないと。毎日オムツオムツで私は何して...

2016/07/09
  • 掲示板
背部のクーリングについて

高齢者の寝たきりの患者さんが多い病棟です。背中に発汗が原因とみられる湿疹や皮膚剥離がある患者さんの背部に、アイスノンを使用しています。理由は皮膚トラブルの原因となる発汗を抑えるためです。他の患者さんにも時々背部にアイスノンを使用することがありますが、患者さんにとって本当に適切なケアなのか疑問に感じます。皆さんのところでは、背部クーリングさ...

2011/07/04
  • 掲示板
下肢切断について

皆様に質問があります。私は今高看2年生で職場は高齢者が多い病院で勤務しています。実は授業の中で事例をあげてグループワークをしているんですが、私達のグループは20歳男性交通事故後の右足切断に至る患者の痛みに対しての看護を考えよ。というもので・・・。しかもアンプタ手術については未告知です。実際に幻視痛のある患者の看護等はまだ未経験で精神的にも...

2008/10/13
  • 掲示板
【国家試験】平成22年の看護職員就業者数について

初投稿です。即出でしたらすみません。102回看護師国試を受ける者ですが、看護職員就業者数について、以下の内容で合っているか確認させて下さい・平成22年の看護職員就業者数は? → 約140万人・平成22年の看護師・准看護師の就業者数は? → 約130万人・平成22年の看護師就業者数は? → 約95万人  (厚生省:平成22年衛生行政報告例(...

2013/02/09
  • 掲示板
能力者になるとしたら

非現実的な話ではありますが、もし不思議な能力者が1つ手に入るとしたら、皆さんなら何が良いですか?😌アニメのONE PIECEや海外ドラマのHeroesを見ていると、羨ましくなる時があります✨飛行、怪力、予知、ライトニング、コピーキャット、発火など(笑)ちなみに私は、時空間制御(タイムトラベラー)の能力が欲しいです😊子供染みた質問ですが、皆...

2018/02/04
  • 掲示板
職場の管理者

それぞれ、会議とか委員会とかでほぼ毎日どちらかが不在になります。当直・日直の代休で、管理者が一人になった時にも、会議や委員会で不在になり、日勤の管理リーダーがその間代行するのですが・・・・皆さんの勤務先では、主任 って、メンバーに入って業務をされていますか?私の勤務先では、全くスタッフ業務(検温や保清、処置など)はしません。師長不在の時は...

2012/10/18
  • 掲示板
認知症利用者さんへの暴言

特老に勤める看護師です。入社して1ヶ月になります。以前は総合病院で病棟看護師をしていました。上司である看護主任の対応についての相談になります。就職したばかりですが、施設を辞めようかどうか悩んでいます。施設には認知症の方々や認知機能低下のある利用者さんが多く入所されています。先日、上司にあたる主任看護師が、帰宅願望について繰り返し訴える利用...

2018/12/02
  • 掲示板
原発被災者の思い

私は福島県の原発付近の出身で、今は福島市に住んでいます。地震・津波・原発と何重もの被害に合い、家族や親戚が私を頼って命からがら避難してきました。しかし、避難者が体調を崩して病院に行けば、被爆検査の証明が無ければ見てもらえず、近所からは「市外から来た人はゴミ捨て場にゴミを出すな」と言われました。福島が他県から嫌がられるだけでなく、同じ県内で...

2011/03/29
  • 掲示板
看護師及び准看護師の就業者数

今、国試の勉強をしています。平成26年末における看護師及び准看護師の就業者数は142万6932人でした。問題では最も近い数字として140万人が回答として出されていました。そこで、今年の平成28年の看護師及び准看護師の就業者数が、わかる方はいらっしゃいますか?国試は自分が看護学校に入学した年の統計がよく出されますが、近年は年関係なく出される...

2016/11/26