- 掲示板
今春看護師として病院に入職する者ですが同じく医療従事者の兄は入職前に保険加入の書類が入職先から送られてきて加入したと言うのですが私の入職先では保険についての書類は送付れてきません。個人で入るということなのだろうかと少し不安を感じています。病院で団体保険に加入していないところでは個人で申し込み加入するものなのでしょうか?その際はどのような保...
- 掲示板
この前やっと看護師免許が届きました。業務従事者届は2年に1度の提出が必要とされていると思いますが、それは個人で手続きするものなのでしょうか?病院でやってもらえるものなのでしょうか?教えて下さい。ちなみに小規模の病院勤務です。
- 掲示板
現在勤めている住居型老人ホームで、先日知的障害のある看護師を採用しました。私は障害者に対しての偏見はありません。ただ、施設の看護師として勤務するのにはかなりのハードルがあるように感じます。まず、パソコンをログインする所から出来ない。薬の準備もかなりの時間がかかる。看護としても胸の音を聞いた事がない、先輩ナースが説明している時に寝ている…と...
- 掲示板
食料品、飲料製造業関係・繊維工業関係・造作材・合板・建築用組立材料製造業・鉄鋼業関係・電気機械器具、情報通信機械器具、電子部品・デバイス製造業関係など産業別で最低賃金が決定されています。各産業を比べてみると、日本の基幹産業であります。一方、医療業界は…。各産業と比較してもひけをとらない、基幹産業で、各産業で類を見ない専門職集団であります。...
- 掲示板
現在、呼吸器病棟に勤務しています。疾患は肺癌が圧倒的に多いのですが、誤嚥性肺炎やCOPDの増悪など、高齢者が多いのも特徴な病棟です。呼吸器病棟だけではないとは思いますが。そこでよくあるケアの喀痰吸引についてですが、高齢者は喀痰量も多く喀出力も弱く、有効な咳嗽ができずに弱弱しい咳嗽でエネルギーだけが消費している方も多くいらっしゃいますよね。...
- 掲示板
勤務表の制作について皆さんにお聞きしたいと思ってます。私の職場では勤務表の制作を事務長が作ってます。もちろん、事務長は看護業務の内容に関してはほぼ無知の状態です。それなのに、何故?って感じです。因みに、私の職場は13床の有床診療所で常勤は2名パート6名です。入院患者さんは平均年齢90前後の高齢者ばかり。もちろん、当直はありますがそれが出来...
- 掲示板
1年目の新人です。最近は日勤業務もひとり立ちをしており、合格をもらったものであれば手技もひとりで行うことが増えてきました。サーフローもそのひとつなのですが、手技を行うことが多い高齢者の方には「あなた上手ね、全然痛くなかったわ!」と言われていました。しかし最近成年期の若い女性にサーフローを入れる機会が2度あり、どちらの方にも針が血管に入るま...
- 掲示板
高齢で寝たきり、経管栄養のかたが多い職場。排便コントロールとして、下剤、浣腸、摘便を患者さん毎に、状況に応じて調節されています。私は、夜勤をしていないので、夜勤者の下剤量の調節の仕方は、把握できていません。医師の指示範囲で、調節しています。便の性状についてですが、殆どの方が、泥状便~水様便です。便秘となり、嘔吐される方もいるので、きっちり...
- 掲示板
現在看護研究メンバーで排痰目的の腹臥位を一日2回、午前午後の一時間程度患者さんに行っています。対象者は高齢でADL全介助で四肢の関節硬縮が強い方達ばかりです。その過程で、腹臥位への体位変換時に手掌や前腕がシーツに擦れてしまい表皮が裂傷してしまった事故が3件起こってしまいました。原因は正しく体位変換が出来ていなかった事、患者さんの腕を無理に...
- 掲示板
どこの職場でも人手不足はあり得るとは思いますが… 体制不備で入所者よりも役職者主体の業務回し 看取りバンバンで…表向き和気あいあいの陰では他職種をブーイングの職場で職業人としてやりがい見いだせず 60歳以降で転職も厳しいかな~と…今はただ単に生活費の為の仕事と割り切りながらも…悶々としていますが…