1. トップ
  2. 検索結果
麻痺の検索結果
  • 掲示板
排泄ケアについて

今、私は排泄委員として排泄に関するケアを検討してます。脊髄損傷で四肢麻痺の患者さんで今までは眠前にピコスルファート1mlで自然排便があったのですが最近、自力排便ができなくなり、ビサコジル座薬と摘便でないと出なくなりました。幸い、リハビリで離床したり、ごはんも食べれたりするので、ヨーグルト摂取や腹部マッサージ等を行えば、また前のように自力排...

2011/09/29
  • 掲示板
リハビリテーション病院

今月からリハビリテーション病院で働いている新人看護師です。私のフロアには患者さんが40人ほどいますが、患者さんによって麻痺側が異なり覚えきれません。そのためうまく介助ができなくて困っています。まだ患者さんの名前も覚えきれていないし、先輩にも嫌みを言われてばかりで辛いです。辞めてしまいたい。

2014/10/25
  • 掲示板
MMTの見方。

脳外科で働いているんですが、今までレベルはGCSでしかとっていなかったんですが、麻痺の程度を把握するためにということで、MMTもとることになりました。しかし、MMTのスケールを読むだけでは、その人がどのレベルなのか、よくわかりません。何かわかりやすい見方、知っている方いらっしゃいませんか??

2008/06/28
  • 掲示板
ADLの拡大について

片麻痺の患者様のADL拡大に向けて、出来るケアについて考えているのですが…トイレットペーパーを片手で切る訓練、関節可動域訓練くらいしか思い付きません。他に何か出来ることはあるでしょうか?また、こういったケアの発想は、慣れれば出来るようになるものですか?それとも、作業療法を見学してOTの先生に聞いたほうが良いですか?

2011/09/11
  • 掲示板
ペグ

今さながらの質問で恥ずかしいのですが。老健に転職してペグボタン式の利用者様に対しペグ本体(埋め込んである部分)をクルット回して麻痺側にルートを回す人がいます。今まで病院ではありえなかったので注意したら今までそこの老健では、当たり前のようだったみたいで怒られました。ペグ本体を回す事って大丈夫なんですか?

2012/05/22
  • 掲示板
術後1日目の看護について教えてください。

看護学生です。本日、老年の授業にて右大腿頚部骨折で人工骨頭置換術をされた80代男性の病態生理と術後1日目の看護のレポートを授業内提出しました。事例用紙と解答用紙の1枚ものだったので、事例の詳細を詳しく覚えていませんが、右大腿部、下腿部が外旋していること。足関節背屈、足指伸展がMMT2。右足背に感覚麻痺。腓腹筋に把握痛があったこと。どこかに...

2015/07/09
  • 掲示板
トランスファーについて

私身長が150センチほどしかなく、車椅子移乗とか、その他ベッドの上部に患者さまを移動させることとがが、苦手で、いつも移乗のとき不安定になってしまうんです。患者さんの麻痺側を巻き込んだり、車椅子にドンって乗せてしまったり、この前、患者さんに傷を負わせてしまいました。どうやったら安定してトランスファーできると思いますか?アドバイスお願いします...

2008/05/10
  • 掲示板
患者さんにどう説明すれば…?

実習で、脳梗塞の85歳の女性患者さんの担当となりました。右肩麻痺と嚥下傷害があり誤嚥性肺炎を併発したため、私の実習担当看護師の方から、『経口摂取を中止し、経鼻経管栄養に変更します。本人にどう説明しますか?』と言われました。どのように説明すればいいんでしょうか。どうか、ご助言お願いします。

2010/11/08
  • 掲示板
寝衣交換

右完全麻痺のあり左手前腕に持続点滴をしている患者の事例の看護過程の展開をしています。寝衣交換の際、健側から脱がせ、患側から着させると習いましたが、持続点滴をしている場合してない方から脱がせ、している方から着させると習いました。このような事例の場合、どちらを優先すればいいのでしょうか?

2012/05/18
  • 掲示板
傾眠について

今、実習で受け持たせていただいている患者さんは、脳出血で開頭血腫除去術を施行した患者さんです。方麻痺があり寝たきり状態です。意識レベルは2ー10です。ここ1週間傾眠傾向があり、声かけや刺激を与えると覚醒します。そこで傾眠を徐々に減らす為にはどのような援助をすればよいかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

2012/01/18