- 掲示板
片麻痺の患者の入浴で浴槽の出入りについて質問。です入るときは、健側からですが、出るときは?どの教科書を見ればよいかも教えてください。
- 掲示板
息子(31歳)が、3月に後腹膜腫瘍の手術後に右下肢の麻痺が出ました。(幸いにも病理の結果は良性でした)主治医は、手術での神経損傷は考えられず、長時間の同一体位による圧迫が原因かと思われるのだそうです。現在はリハビリでびっこながら歩いてはいますが、車の運転はできず、思うような仕事もありません。子供が4人(7歳、6歳、4歳、2歳)もいるため、...
- 掲示板
麻痺や点滴のない臥床した状態の清拭・寝衣交換は学校で実践しました、点滴が付いていてさらに麻痺がある場合はどのような手順で寝衣を脱ぎ、寝衣を好感していけばいいのでしょうか。原則として健側から脱ぎ、患側から着ると習いました。右麻痺で左に持続点滴がある場合はどっちから脱げばいいでしょうか。麻痺側は側臥位にしてはいけないですよね?患者さんの体力の...
- 掲示板
「麻痺がある患者の場合、介助者は健側に立ち介助を行う」と参考書に記述されているのですが、理由は何故か教えて頂けませんでしょうか。食事は健側の腕を使って行う為、麻痺側には枕を置くなどして固定してバランスをとり、健側側から食事摂取の補助を行うという認識でいいのでしょうか。歩行時は麻痺側に立って誘導するとあり、その際は麻痺側に倒れやすいからだと...
- 掲示板
現在、大学2回生の看護学生です。看護助手のアルバイトをしています。オムツ交換を任されるのですが排尿時はともかく、排便時、片麻痺の患者のオムツ交換が一人でできません。患側の方に体が向けないので健側のお尻が綺麗に洗浄できない&体の下にいれた新しいオムツが出してこれないのです。片麻痺の患者のオムツ交換がスムーズにできるコツあれば教えてください!...
- 掲示板
今回初めての実習で脳神経に行かせて頂きました。受け持たせてもらった患者さんが、脳梗塞・胸部大動脈解離の疾患を持ってます。左上下肢に麻痺があります。その患者さんの血圧測定をさせて頂いた時に、健側で測ろうとしたら『麻痺でいつも計測している』と言われました。麻痺側は血液循環が悪く、血圧測定が低くなります。なので、普通は健側で測定するので理由がわ...
- 掲示板
20代後半の娘が、抗うつ剤を多量に内服、自殺を図りました。朝起きてこないので、昼前に寝室に様子をみにゆき。意識がもうろうとしていました、救急車を呼び、病院に搬送されました。CPK値が2万近くまで上昇し、横紋筋溶解、悪性症候群と可能性あるといわれました。抑制帯の同意書にサインしました。娘が右足が痛いといい、抑制帯が苦しい、痛いというので、自...
- 掲示板
私の働いてる病棟はCPAの患者さんや癌末期の患者さんが 来られますが スタッフの考え方に疑問です出勤してまず、「まだ生きてるんだ…」とため息混じりに言ったり、Sコースを望む家族に対して 「理解が足りない」なんでNじゃないんだとグチったり…よく鳴るモニターアラームや患者の変化に対して家族が敏感に色々質問してくることに対して「うっとおしい」と...
- 掲示板
看護研究のメンバーになりました。今回が初めてで戸惑っています。メンバーは私ともう一人の2名です。聞きたいのは、麻痺手に木炭を使って湿潤が取れるのかを調べたいのですが、湿潤だけを調べるとなると、何で調べたらいいのかわかりません。アドバイザーはいるのですが、みんな言うことがバラバラなので一向にまとまりません。写真とリトマス試験紙と思いましたが...
- 掲示板
こんばんは。10月に実技テストがあり、そのために今練習をしているのですが、右片麻痺で、左点滴が入ってる人の車椅子移乗はどのように行えばいいのでしょうか。寝衣交換は点滴側からでよいのでしょうか?点滴側から行ったら寝衣にゆとりができず、ボトルが横になってしまいました。教えてください。