1. トップ
  2. 検索結果
麻痺の検索結果
  • 掲示板
右麻痺で左腕に点滴をしている患者さんへの全身清拭

高血圧性脳内出血の患者さんなのですが右麻痺で左腕に点滴をしています。その患者さんに対しての全身清拭の手順を教えてください!!お願いします!!

2013/07/11
  • 掲示板
麻痺のある患者さんの足浴について質問です。

こんにちは、看護学校2年生です。これからの実習にむけて日々練習をしていますが、個々の基本的な技術は授業で学習したのですが、それを実際の患者さんに応用するとなるとき、例えば麻痺のある患者さんの場合ではどのように行えばいいかわからなくなりました。ただ覚えた技術を患者さんに実施するとなると患者さんの個別性を重視できません。様々な患者さんがいるの...

2012/10/02
  • 掲示板
意識レベルが低い患者の麻痺の判断

脳神経の本を読んだのですがわからなったので教えてください。今日夜勤帯で癌のターミナルの患者さんを受け持っていました。数日前から意識レベルが低下していて、記録でも「支持動作入らずJCS2-20発語は返事のみ」とありました。医師の記録でも意識レベルの低下は癌の進行によるものの可能性があるとありました。夜間や朝の観察でも大きな声で呼びかけると開...

2017/01/16
  • 掲示板
下半身麻痺の利用者さんの力になりたい!

有料老人ホームで働いていますが、何分経験が浅くみなさまの知恵をお借りしたいと思い投稿しました。最近、入所された50代男性、下半身麻痺があり、癌の転移により下半身麻痺の状態、リハビリパンツを使用され、バルーンカテーテルを留置し、食事も自室のオーバーテーブルで自力摂取しており、ほとんど自室のベッドで寝たままの状態です。意識ははっきりされており...

2009/06/27
  • 掲示板
左麻痺で右から点滴投与の患者の採血

質問させていただきます。今年一年目の新人看護師です。左に麻痺があり、右前腕からヘパリン持続投与している患者さんの採血をすることになりました。どこで採血すれば良いのか分からず先輩に聞いたところ、「点滴を一旦止めて、右で採血する」と教わりました。この「一旦止める」と言うのがどのくらいの時間なのか分からないのですが、使用されている薬剤によって変...

2013/09/11
  • 掲示板
脳梗塞後遺症で左片麻痺、輸液療法実施中の患者の更衣について。

模擬患者での技術試験です。患者の事例が脳梗塞後遺症、左片麻痺、輸液療法実施中です。左片麻痺なので輸液は疼痛などの自覚症状の観察のためにも右腕に留置していると考えています。実際のところはどうでしょうか?また、ベッド上臥床患者の寝衣交換を実施するのですが、脱健着患を考えると輸液側から脱がせるのかな?と思いますが、輸液を停止させる時間を考えると...

2012/10/12
  • 掲示板
片麻痺の患者さんの食事介助の立ち位置について

質問です!片麻痺の患者さんの食事介助の看護師の介助する位置は健側ですか?患側ですか?塾では患側に座って健側の口腔にいれるって言われて、でも、過去の業者模試かなにかやった時は「健側から介助」が正解で…先生も健側って言ってるんですが、ベーシックス(技術本)は患側になってて💦 皆さんはどっちですか?

2013/02/03
  • 掲示板
腸管麻痺に気付かなかった

看護師2年目、療養型病院で働いています。初投稿で情報に不足があるかもしれませんが…是非アドバイス頂けたらと思います。長文で申し訳ありません…パーキンソン病の患者さんで食事も内服も可能な方です。正月に、食事やお茶でムセがあり活気がなく、午後のバイタルサインで39.4℃の発熱がありました。本人は食思もあり、部屋で食事をしたのですが食べ始めるけ...

2017/01/07
  • 掲示板
教えてほしいです。

今私は下半身麻痺の方を受け持たせてもらってます。臍より下が麻痺してます。腹鳴は聞こえるんですが、便秘で4日排便ありません。そこで疑問なのですが、麻痺している方のお腹はどのようになっているのでしょうか?調べてもわからなくて…よかったら教えていただきたいです。お願いします。

2011/11/17
  • 掲示板
既往に脳梗塞後遺症の右不全麻痺がある患者さんの看護

急いでいます。少しでも助言いただければと思い、投稿させて頂きました。現在受け持たせていただいている患者さんは、肺炎を診断され入院されています。しかし受け持ち現在その肺炎はかなり改善しています。私は最初肺炎に視点を置いて看護計画を立てていたのですが、現場看護師さんの「肺炎はかなり改善している。既往にある脳梗塞後遺症の右不全麻痺での転倒は考え...

2015/11/03