1. トップ
  2. 検索結果
麻痺の検索結果
  • 掲示板
手浴について

現在、実習で右片麻痺の患者さんで左右上肢~指まで浮腫があり、麻痺のある部分は左に比べ浮腫が硬くなっています。浮腫を軽減し、血流をよくするために手浴を実施しようと思っています。ただ、腕全体をするときはどうしたらいいですか?また麻痺のある上肢にも効果はありますか?指導者さんに聞いても知らない、勝手にすればの一点ばりです。

2012/01/13
  • 掲示板
リハビリ病棟に来週から実習にいきます。

看護2年で回復期の患者を受け持つことになりました。その患者の脳梗塞、左不全麻痺、仮性球麻痺という情報しか今はありません。事前学習はどんなことをすればいいのか分からないので詳しく教えてください。

2010/11/20
  • 掲示板
腹腔鏡下手術

腹腔鏡下手術について質問です!腹腔鏡のメリットとして、傷などの治癒が早いとあるんですけど、これは術後の生理的腸管麻痺も開腹術に比べて早く治るものですか?また腹腔鏡の場合、生理的腸管麻痺は術後何時間ぐらいで回復しますか?開腹術の生理的腸管麻痺は2〜3日で回復することはわかったのですが、術式の違いによって回復までの時間が変わると思ったので質問...

2015/09/11
  • 掲示板
術後イレウス

術後イレウスは麻痺性イレウスと癒着性イレウスのことなんですか?また、術後麻痺性イレウスと癒着性イレウスが起きやすい理由?はなんですか?なんでイレウスになるんですか?術後イレウスのことについて詳しく分かりやすく教えていただけると本当にありがたいです😭😭どうかよろしくお願いします…

2015/09/16
  • 掲示板
MMTについて教えてください

四肢の麻痺の程度などを評価するMMTについて教えてください。

2008/03/04
  • 掲示板
健側を下で良いのですか?

過去問への質問本文:「"脳血管障害患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "片麻痺がある場合は、麻痺側上肢の脱臼や骨折を起こしやすいので、動かさないようにする"(2) "麻痺がある患者の食事の援助では、健側を下にし誤嚥や口腔内貯留を防ぐ"(3) "排便時の怒責は。頭蓋内圧を上昇させるため排便の有無、性状を観察し調整に努める"...

2012/09/16
  • 掲示板
虫垂炎の時

右麻痺の方は、虫垂炎の時痛みは、感じにくいですか?

2013/10/04
  • 掲示板
イレウス

生理的イレウスと生理的腸管麻痺は一緒のものですか?また、術後72時間過ぎても排ガスなし・腸管麻痺が続くと術後イレウスであることが疑われると思うのですが、術後イレウスは機能的イレウスや機械的イレウスにさらに分類できますか??イレウスのところがなかなか理解できず、頭が混乱しているので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

2015/09/16
  • 掲示板
拘縮がある患者の血圧測定

4月から病棟に勤務している新卒者です。寝たきりで左麻痺があり、健側の右は拘縮が強い患者さんです。そのため、血圧測定は健側で測らなければいけないことはもちろん分かっていますが、他の看護師も左で測っていることもあり、私も左の麻痺側で血圧測定していました。麻痺側で測定して、110台/40~50台です。この日もいつも通り、午前の検温に訪室すると、...

2012/05/30
  • 掲示板
ADLが自立している方の援助

私の受け持ち患者さんは脳梗塞による右不全麻痺と頸髄症による四肢麻痺がありますがADLが自立していますトイレに行くときも自分で車椅子に乗っていますそして患者さんはリハビリを行っていて歩行を目標にしています私が患者さんにしていることはバイタルとコミュニケーションくらいで他に何をしたらいいかわかりません…ADL自立の方の援助について何かアドバイ...

2013/07/04