- 掲示板
腸管の麻痺や浮腫で起こるのは分かります。イレウスチューブなどで減圧すると浮腫が軽減されるのはなんでですか😢?調べてるんですが分からなくて(´Д`;)
- 掲示板
答えは緑内障みたいですね。確かに緑内障で頭痛がありますよね。ただ、脳圧が亢進した場合、外転神経麻痺によって複視もあり得ると思うんですが…どうなんでしょう??
- 掲示板
術後に清拭と寝衣交換が必要な患者さんで、色々なカテーテルなどが挿入されている場合も、片麻痺患者さんと同じように健側から脱がせ患側から着せるのでしょうか?
- 掲示板
患者の片麻痺の手指の拘縮予防についての文献を探してます。拘縮による皮膚トラブルの予防を看護研究で上げているのですが、何かよい文献はあるでしょうか?どなたかアドバイス願います。
- 掲示板
頭蓋内圧が亢進した時に、瞳孔が散大する理由を教えてください。私は、たとえば脳出血を起こしている場合、動眼神経が出血により麻痺するからではないのかと思うのですが。。。詳しく分からないので教えてください・・・・
- 掲示板
左手に点滴を行っている患者さんの・車いす移乗への体位変換 について教えてください。また、寝衣交換については、左片麻痺の患者さんと同じ方法でよいのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。m(__)m
- 掲示板
すみません、看護学生です。今日、患者さんがスパイナルドレーンというものをいれていました。指導者さんからは下肢麻痺予防のために入れるんだよとしか説明されませんでした。自分で調べてみましたが、いれている意味がよくわかりませんでした。人工血管手術で大動脈を遮断する→AKA動脈に血液がいかなくなる→脊髄に血液がいかなくなる→脊髄が浮腫を起こして神...
- 掲示板
弾性包帯は夜間帯外すべきですか?弾性ストッキングは夜間は外すようにと注意がありましたが、弾性包帯についての記録はネット上さがしてもありません。下肢麻痺あり、自動運動ない方に使用しております。
- 掲示板
療養病棟ですが 介護度 4~5の方で麻痺や支えることができない人は、枕など使用して 一人で清拭や処置 オムツ交換をするのが、当たり前だと言います。皆さんは、 思いますか?。一人でするのが妥当でしょうか。
- 掲示板
運動制限さ麻痺などは無いが自力で体位交換、体位の保持、移動が出来ない患者を車椅子に移動する援助に関して、方法と根拠・留意点をどうされていますか。保持する部位名…etc(^^ゞ。。。後輩に“こうして‥ああして”とどうしても言いがちです。よろしくお願いします。