1. トップ
  2. 検索結果
麻痺の検索結果
  • 掲示板
初歩的なことですみません。

和式寝衣の寝衣交換の際右麻痺の場合は、左から脱がせて、右も脱がせてから、新しい寝衣は右から着せて側臥位して脊柱を合わせてから丸め込み、仰臥位にして左も着せるという形でいいんでしょうか?タオルケットを患者さんにかけた状態で行います!

2016/01/01
  • 掲示板
ポータブルトイレで排泄の援助計画

看護学校1年です今脳梗塞で左半身麻痺の方の ポータブルでの排泄の援助計画をしてるのですが 援助計画を最近習ったばかりで どのように書いたらいいか よくわかりません…手順やこの書き方がいい などのアドバイスを頂けると 助かります。文章がおかしかったらすみません。よろしくお願いします。

2010/12/23
  • 掲示板
下肢装具について

右片麻痺の患者様がこの度、下肢の装具をつけることになりました。装具が合わないのか、むくみがでてきてしまいました。装具の固定がきつすぎるのですかね?プラスチック単下肢装具の固定の観察方法を教えてください。指何本とかの指標があったら教えてくださいm(_ _)m

2013/06/26
  • 掲示板
食事介助というか、観察ですが…

こんにちわ!実習で利き腕が麻痺した患者さんの食事時のケアをさせてもらえることになったのですが、片手では持ちにくいものの器を押さえる、摂取量の観察、食べ終わった皿の移動以外になにができるでしょうか?どういうことを考えて観察、補助をしているかを教えてください!

2010/09/08
  • 掲示板
脳卒中後の嚥下リハビリについて

私の祖母が脳出血だったのですが、オペをして意識も戻ったのですが右半身麻痺になり、リハビリ病院へ行きました。回復期リハビリで時期が過ぎてしまい、リハビリが出来なくなり、今は特養に入っています。頭はしっかりしていて、はっきり話せるようにもなりましたが、全介助で車椅子に座ってます。ご飯が大好きな祖母だったので、ずっと食べたいのですが、麻痺のため...

2018/07/06
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積極的に行う"(4) "創部出血の...

2013/05/10
  • 掲示板
長時間車いすで過ごすことについて

急性期病院に努めています。生活のリズムを整えるために日中は離床を促します。その際に、患者様が座る場所が車椅子しかありません。車椅子は移動のためのもので座って過ごすためのものではないと知り日中、過ごすための椅子を用意したほうがいいのではないかと考えています。しかし、認知症や片麻痺があり転倒転落の危険がある患者様が多くどんな椅子が適しているの...

2015/03/11
  • 掲示板
点滴中の患者さんの移乗

病院実習が近づいていて、実技チェックがあるんですが・・・。想定している患者さんは診断名:脳梗塞、右不全麻痺、嚥下障害ADL:移動 車椅子への移乗介助   起居 寝返り、起き上がり一部介助*右上肢に点滴ルートあり          です。この患者さんに援助を行うのですが、車椅子への移乗の際は、本来なら健側(患者の左側)に看護師が立ち、移乗を...

2010/10/21
  • 掲示板
国試に使えるゴロを皆んなで共有しませんか?

国家試験も残り2週間ですが、先生からは2月に入ったら暗記!!と言われました。そこで、国試に役立つゴロ合わせを皆んなで共有しませんか??私からイレウスのゴロを1つ。「機械のタコ に 昨日負けた」機械→機械性 タコ→単純性、絞扼性昨日→機能性 負け→麻痺性、けいれん性ちなみに、機械だから金属音

2016/01/31
  • 掲示板
ADLがあがらない患者さん

脳梗塞で入院された80代の方です。麻痺もなく、リハビリでは一本杖歩行されているのに、一時間ごとに「今すぐ向きをかえてください」「ちょっとベッドの上にあげてください」とコールがあります。このような患者さんの自立をどのように促していったらいいのでしょうか?

2011/09/16