1. トップ
  2. 検索結果
1秒率の検索結果
  • 掲示板
模試の自己採点

こんにちは!閲覧ありがとうございます😊お恥ずかしいのですが、2018年のメディカコンクール基礎学力到達度チェックリストで必修37/50一般・状況52/80でした。必修も42点以上を目標としていましたが、程遠いです。一般・状況もとれていません。本来8割の104/130とれているのが望ましいですよね…。第108回国家試験まで、あと1年をきりま...

2018/04/13
  • 掲示板
サーフロ ができない

こんにちは一年目の新人看護師です。サーフロを五月から1日平均3〜5人でやってます。成功率は0%が大多数、調子がいい日は80%成功する時もあるけど、たまにだけです。まったく入らなくなった日が続いたので手技を見直してもらい、家で毎日何十回も手技の練習をして望んでも、緊張してずれたり、血管選択もいまいちつかめず、突き破ることが多いです。腫らして...

2018/06/25
  • 掲示板
新人を1年待たずに異動命令ってよくありますか?

新卒看護師でCCUに配属になって8ヶ月。今年からORに異動になりました。異動理由について師長から「上の判断だから分からない」といいます。分からないって理由に納得行きません。たしかに、仕事は全然まだまだで、インシデントも山ほど書いてきましたが、1年経たないうちの異動はかなりショックでした。仕事が出来ない新人を1年待たずに見限られる事はよくあ...

2018/01/19
  • 掲示板
1年目で集中治療室ではない科に異動願い…

私は集中治療室に配属になった1年目の看護師です。1年目で向いているもなにもわからないと思う方もいるかもしれませんが、私は本当に集中治療室の看護師に向いてないと実感しています。人工呼吸器をつけている患者さんのがほとんどの職場で、気管挿管している人の看護をすることも多くなってきたのですが…アラームが鳴りすぐに状態をみて酸素アップや吸引、マスク...

2015/07/09
  • 掲示板
私のところも看護師不足

看護師不足の話題は、他の皆さんも投稿されていますが、私の病院も国立病院でありながら退職者が多数いて、ひとつの病棟を閉鎖しました。どこの病棟が閉鎖になるか?いろいろと検討されて、自分のいる病棟は全病棟中で病床稼働率1位で、利益の面からも1位です。その、わたしのいた病棟が閉鎖になったのです。最初は別の病棟が閉鎖されるということが決まっていたの...

2008/04/10
  • 掲示板
正解と回答が違うのでは?

過去問への質問本文:「食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。」(1) 腸炎ビブリオ感染症の原因となる主な食品は食肉である(2) 黄色ブドウ球菌感染症の予防に食前の加熱は有効である(3) ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる(4) 毒素性大腸菌感染症の潜伏期は数時間である(5) ノロウイルス感染症は冬に多くみられる[↓疑問点をこちら...

2012/11/18
  • 掲示板
1日どのくらい勉強しましたか?

見て下さってありがとうございます!ここでは、1日どのくらい勉強したか投稿しあいませんか?私は勉強してもっとたくさんの知識を学びたいと思っています。しかしバイトなどで忙しく中々勉強に手をつけていません…私のやる気が足りないっていうのもあるとは思うのですが(苦笑)そこで私のような方もいらっしゃると信じ、お互いを刺激しあう目的で作らせて頂きまし...

2011/10/16
  • 掲示板
新人看護師受け持ち1日目

教えてください。今日看護師になって初めて患者を受け持ちました。電カルからの情報収集のやり方や1日の流れなどはシャドーで2日間見ています。私の病棟には、新人が私も含め6人配属になりましたが、本日私以外の新人は明日退院予定の方でした。そして私は術後3日目でドレーンが挿入されているADLの自立された方でした。私以外の同期は報告もケアもすべて褒め...

2015/04/13
  • 掲示板
入職して約1週間

たちました。まだオリエンテーションばかりなんですが、私の配属先には、10名弱配属されました。みんな、若い方ばかりです。既卒の方もいるんですが、新卒の方と歳が近く、私がかなり歳上となっています。オリエンテーションなど、まだ一日中、新入職者だけで過ごす期間が1ヶ月くらい続くのですが、同じ配属先の同期達となじめません…。歳が近い子同士はすぐ仲良...

2011/04/07
  • 掲示板
学資保険について意見下さい!

初めまして。私は、二児の母親です。夫とは離婚し、現在子どもたちと三人で暮らしています。最近、学資保険に入ろうか考えています。離婚前は、全くそんな考えはありませんでした。自分が一人で子どもたちを育てていく立場になり、学資保険に入るのもありかと思うようになりました。実際に学資保険に入っている方、どこの会社の保険がおすすめですか?私自身は、貯蓄...

2011/11/28