1. トップ
  2. 検索結果
1秒率の検索結果
  • 掲示板
異動しましたが信用されてないです

慢性期の病棟で5年勤務してきました。処置や検査、治療もあまりなくスキルアップのために異動を希望。その希望も叶って急性期へ異動となりました。が、異動先の病棟はクセ者揃いと評判の病棟…スタッフの定着率も悪いと聞いてはいましたがそれでも新しい場所で学び、経験していこうと意気込んでいました。配属2日目でスキルチェック(新人看護師向けのチェック)、...

2019/08/20
  • 掲示板
1年前と何も変わっていない自分

今日、所属長からの人事考課がありました。去年も技術・知識と、対人能力の項目が「期待する水準を下回っている」でした。そして、今回も同じ項目がその評価でした。ちなみに、去年は違う部署だったので新しい部署では気持ちを仕切り直して、もう最低評価がつかないよう頑張ろうと思っていたのに…。所属長からの評価内容は確かに、自分でも思い当たる部分はあり、全...

2014/04/15
  • 掲示板
手術室看護師の1週間の過ごし方教えてください

オペ看希望です。ふと、実習の事なども振り返り、オペ看の方々はどんな1週間を過ごされてるのか気になりました。実習でも少しお話を聞くことができましたが、「土日は休みだからいいよぉ〜」「基本定時で帰れるんだー」「待機とかじゃなきゃ、夜勤ないし」などなど、、、。病院により時間の誤差があるとは思いますが、働いてる先輩方はどのような1週間を過ごされて...

2016/01/17
  • 掲示板
TS1内服中の排泄物の処理

胃癌の再発で通過障害を起こしている患者さんに、TS1の処方がでました。排泄物の処理について気をつけるべきだと言うスタッフがいて、主治医に確認したところ欧米では取り扱いに注意しているが、うちでは普通の扱いでよい、と言われました。直接ケアをするのは私たちですので、少しでも暴露の危険があるのなら、気をつけたいのですが皆さんの所ではどうされていま...

2008/05/11
  • 掲示板
1年生から使える参考書や問題集&プリント整理について

初めまして。私は現在看護学校の1年生で、まだまだ授業も始まったばかりです💦現在は解剖生理学の細胞~免疫を終了し、先日やっと呼吸器の細部に触れました。他科目では心理、倫理、人間関係、看護概論では初のGWを経験しました。来週から病理学や方法論等が始まります。○私は周りと比べて飲み込みが悪く、早め早めの国試・テスト対策が必要だと思っています。今...

2010/04/20
  • 掲示板
就職1年未満での転職について

就職1年未満での転職について、お聞きしたいです。私は昔染色体異常で弟を亡くした経験がありまして、そのような家族の支援をしたいという思いで看護師と助産師の資格を取得し、小児専門病院の産科で現在勤務しております。働きだしてから、患者さんと関わるうちに当時の自分の状況がフラッシュバックしてだんだん夜間に眠ることができなくなり、また職場の人間関係...

2017/10/14
  • 掲示板
1年目の研修旅行にて院長への質問とは

今度リフレッシュ研修として宿泊で研修があるのですが事前に院長への質問を1~2個メールにてしておかなければなりません。現在病院は500床くらいの総合病院であり、院長にしたい質問なんて正直ありません。どういうことを聞けば失礼にならず無難なのでしょうか?こういった考えがおかしいのかもしれませんが、アドバイス下さい。

2013/08/07
  • 掲示板
満1歳までの水分補給には母乳?ミルク?白湯?

先日、先輩看護師さんに私たちが教えられてきた事とは、医療でも看護でも随分変わってきてると思うわ!って…満1歳までの乳幼児の水分補給には母乳?ミルク?白湯?何が一番よいのか?と、聞かれました。昔はとにかく母乳を飲ませたら良いと教わったけど、最近は違うみたいだねっと…どなたか、分かる方コメントお願いします(^-^)

2013/03/21
  • 掲示板
点滴抜針後の採血について

採血の輸液による希釈について質問です。先日、右上肢にシャントがある患者さんに採血指示がありました。左上肢に確保しているルートが閉塞していたため、抜針した後、左上肢から採血を行おうとしました。教科書的には血液が一周するのに50秒ほどということなので、余裕を持って5分程度待ってから採血すれば輸液の影響は受けないと考えたからです。しかし、同僚よ...

2018/10/08
  • 掲示板
針刺し

昨日HCVキャリアの患者さんにインスリン注射をしたら注射後に自分の指に誤って指してしまいました。流水で血液を押し出すように洗いましたが、キャリアの患者さんだったので、ショックです...針廃棄BOXが近くになかったので、リキャップをしてしまったのが悪かったので自分に責任はあります。上司への報告は最近インシデントが続いてしまってたため、すぐに...

2013/09/16