- 掲示板
プリセプ制度1年の経験値 ブランク3年経過中… そろそろ仕事始めようと でも私何の仕事がいいの❓何ができるかもわからない。資格あるんだから…こんな私でも看護職❓
- 掲示板
看護師4年目です。今まで総合病院の病棟で夜勤も含めて常勤で働いていました。家庭の事情で、来年4月より夜勤のないクリニックで常勤で転職する予定です。ボーナスは1年未満は支給なしということなのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか?また、転職サイトを使わずに直接ホームページから応募したところ転職サイトに記載されている月給よりも3万...
- 掲示板
大きな怪我のあと、腕(非利き手)が自由でなくなりました。まだリハビリを続けていますが、怪我自体の治癒から半年以上たち、リハビリではだんだんと回復を感じなくなりました。腕を伸展させるのもなかなかしんどく、痺れなどもあり、500mlペットボトルを持ったまま10秒以上保持できないくらいです。主治医に言わせれば、利き手じゃないし、まだ学生だし、若...
- 掲示板
必修については、看護roo、ナース専科、テコム、東アカの解答速報は午前午後全て一致。そのため、信憑性高いと思われる。一般・状況は、現在、午前をナース専科のみが公開。しかし、ナース専科は、今までに多少の誤答の経歴あり。午前午後の一般・状況で、去年は25点、一昨年は11点、三年前は26点、四年前は16点分の誤答あり。平均的には(このような平均...
- 掲示板
総合病院の小児病棟で働いています。55床で稼働率は85%〜90%くらいだと思います。小児に関わっている人にお聞きしたいのですが、看護必要度をどのように取り入れられているのでしょうか。当院は原則家族の方の付き添いを依頼しています。成人と小児では捉え方も異なるのでは・・・?と思っています。病棟ではその日の勤務者が一人の患児の状態を見てチェック...
- 掲示板
私は、准看です。将来は、進学して正看になった、進学するまでは、常勤でという話で、今のところに再就職しました。入職したとたん、契約社員にさせられ、進学の話はなくなりました。准看が多く、定年退職者の契約社員が、大半をしめています。医師も高齢の契約が多いです。勤務先は、コストのかかる医師、看護師は、契約で回してる、監査では、常勤者として、報告し...
- 掲示板
職場に記憶力が良い先輩がいます。入退院を繰り返す患者さんが多く回転率が高い病棟で働いています。先輩は患者さんをよく覚えていて、疾患や以前の病室、既往歴、前回どんな治療をしたか、性格などを覚えています。入院時に「この人は◯◯先生の外来に通っていて、旦那さんと二人暮らしで〜」と覚えているんです。さすがだなと思います。先輩に何で覚えているのか聞...
- 掲示板
はじめまして。私は昨年、結婚妊娠を機に勤めていた病院を1年半で退職しました。オペ室に勤めており、新人時代は主に器械出しだけやらせてもらっていたので外回りの看護の部分の経験がとても少ないです。現在、0歳の娘を育てているのですが育児が落ち着いたら復帰したいと考えています。わたしは経験したことのない病棟で、できればパートのようなシフトで働いてみ...
- 掲示板
毎年のように「受験番号を書き間違ったかも」という心配の書き込みを見ますので,国家試験のマークシートの扱いがどうなっているのか,書き込みます。マークシートの回答用紙に受験番号をマークするほかに,氏名や受験番号を記載する方式になっているのは,主に以下の理由です。(1) 不正受験の防止・・・替え玉入試をした場合は,氏名の筆跡等で本人を特定できま...
- 掲示板
こちらで何度か相談させていただいている新人看護師です。今年6月に適応障害(当時は未治療)と診断され、その後、他の部署に異動させていただき、しばらくは安定していました。しかし、11月頃より適応障害の症状が再度出現し、現在は休職しています。上司との面接時に薬を服用していることを伝えると、遠回しに退職を勧めてきました。確かに職場にとって精神障害...