- 掲示板
こんにちは。先輩看護師さんに聞きたいことがあって投稿させていただきます。先日DNRの患者を受け持っていて、その方はあと1週間前後で亡くなると宣告されていた方でした。輸液は一日1000mlのみで39度を超える熱がでたり下がったりしているせいか汗も多量にかいていました。24時間の尿量が700mlで血圧100~90台と変動なく経過していたのです...
- 掲示板
質問よろしくお願いします!呼吸器装着の患者さんにNO投与している際の計算式が分かる方いらっしゃいますか?例えば、NO50ml/min投与していれば◯ppmになる、という風に、、、ppmは100万分の1ですよね?NO投与量÷分時換気量でしょうか?ヒント等でも良いので、御指導よろしくお願います!
- 掲示板
胸腔ドレナージ、腹腔ドレナージについて質問です。観察として廃液量を観察しますが、一時間にどのくらいの量が廃液されていれば正常なのかがわかりません。文献でも血性の排液100ml以上/時間は異常とあるのですが、正常量の記載がありません。それは個人差があるからということでしょうか?正常の排液量についておしえてください
- 掲示板
4月から新人として働いています。そこで点滴の滴下ですがいろいろなトピック見させてもらいましたが滴下が合っているのかわからず教えて頂けないですか?今の病院は微量点滴使用で時間〇滴という指示です100ml/hでは5秒に3滴90ml/hでは1.5秒に1滴80ml/hでは5秒に1滴70ml/hでは60ml/hでは1秒に1滴で合っていますか?計算方...
- 掲示板
7:1看護加算に伴い看護必要度の算定を実施してると思いますが、なんか大変なばっかりで、やるからにはもっと業務に反映するようなシステムはないかな〜と思い投稿してみました。業務量調査を行いその結果を人員配置などに反映させているところがあったら教えてください。
- 掲示板
私の病院では7:1看護加算を取得していますが、看護必要度に応じた適正人員配置などはぜんぜんされておらず、なんのための必要度やらって感じです。 みなさんの病院で、看護必要度や業務量調査など行って適正人員配置を行っている施設があったら、どのようにやっているのか、どんな業務量調査なのか教えてください。 よろしくお願いします。
- 掲示板
私は有料老人ホームに勤務しています。職場の決まり事で1日の水分量が500mlに満たないと点滴の決まりがあるのですが、ある人の水分量がお茶を300ml、エンシュアを250ml摂取されて水分量を満たしたと思ったのですが、エンシュアは水分に入らないと言われました。エンシュアは水分じゃない?皆さんはどう思われますか?
- 掲示板
術後は体液がサードスペースに移動するため尿量は少ないと習いましたが、実際現場では術直後から尿量が少ないことについて指摘されます。数時間は様子を見ないのでしょうか?
- 掲示板
初めて投稿をさせていただきます。拙い文章になると思いますが、お力添えいただければ幸いです。現在、大学の課題で3歳男児の川崎病患児の事例展開を行っております。患児は発熱・食欲不振があるため、脱水を看護問題に挙げました。看護計画をたてる段階に入り、短期目標に飲水できることを入れました。具体的に1日にどれぐらいの水分を摂取できるようにするかを記...
- 掲示板
こんにちは!アレルギー検査33項目の採血量はどの位の量があれば大丈夫でしょうか?>__<(大体2.5から3ccくらいの量でした)アドバイス下さると助かります!