- 掲示板
こんばんは。私は職歴15年でうち、13年オペ室におりましたが昇進の際に病棟異動になりました。看護診断や看護方式についていくのが精一杯で、とにかく臨床と言うのは日々変化していることを思い知らされているところです。手術室はいったん働くと長いですよね。中にはどこの病院に異動しても手術室の看護師がいっぱいいます。いまさら病棟には行きたくない、行け...
- 掲示板
私はこの春新卒でオペ室配属になり、3ヶ月が経ちました。職場は大学病院で、毎日沢山のオペが入っていて自分も一人でオペにつかせてもらっています。しかしながら勉強することが多すぎて、毎日毎日辞めたいしか思えなくてだけど3ヶ月でなにがわかるのかって思っている自分もいて辞めたいと、もう少しやればできることが増えるという葛藤がすごく辛いです。毎日のよ...
- 掲示板
現在、勤めている手術室では夜間帯は空調をOFFにしています。以前勤めていた手術室では24時間つけっぱなしでした。クラス100の部屋もあるのですが、その部屋も同様にOFFにしています。私が持っている文献では、部屋の出入りを最小限にするや排気口近くにものを置かないなどの記載はありますが、夜間の空調に関しての文献などはありません。心外やTKAや...
- 掲示板
こんにちは約270床で手術件数年間450件の手術室で勤務する看護師です。以前は、中材(サプライ)業務を午前中に行っていましたが、現在、外注委託を行うことで、看護師を病棟業務に就くこととなりました。現在、午前中はスタッフの半分は病棟業務を行い(おもにおむつ交換、入浴介助、清拭、検査送迎等)、午後から手術業務をしています。ただ、スタッフの中に...
- 掲示板
今年の4月から看護師として働き始め、配属されたのがオペ室でした。希望ではあったのですが(第一希望は病棟)、いざなってみると分からないこと初めてのことだらけで、毎日慌ただしく過ぎていきました。(私の病院は外回りからスタートでした)3ヶ月が過ぎて、やっとオペの流れが分かって来ましたが、まだ自信がない・不安なところも多いです。先生や先輩によって...
- 掲示板
アドバイスをください。現在30才准看護師歴9年。一般外科、ICUなどを経験しています。看護師免許は持っていますが看護師として勤務したことはありません。転居のため地元を離れました。転勤族の主人がいます。子供はいません。現在、転職サイトに登録しており、土日(できれば祝も)休み夜勤なし母体安定を希望として挙げております。特に土日休みは絶対条件で...
- 掲示板
初めて投稿させて頂きます。手術室で勤務されている方にお伺いしたいのですが、ラテックスアレルギー患者の手術時には、どのような対応をされいますか?当院では可能な限り、手袋のパウダーの飛散が一番少ない、朝一番に手術時間を変更したり、前日に天然ゴムが含まれる医材を部屋から出したり、当日は担当スタッフ以外の入室を制限したりと、室内環境を調整したりし...
- 掲示板
看護師6年目です透析で4年(技師業務)、転職し通所介護で2年目看護の経験は ほぼ皆無です最近になり看護師としてこのままでは ダメになると焦り始めました現在 28歳今 看護師としてスキルを高めていかないと手遅れになると思い転職を考え始めました 公立病院で看護師募集が出ていたので履歴書を送付しました希望の科目は手術室です再来週 試験と面接があ...
- 掲示板
手術室で働く看護師です。入職してから2年間は病棟で勤務していましたが、希望外の異動で手術室に配属され、今3年目です。転職を迷っている背景としては、1.現職場は地域の中で一番忙しい総合病院で、手術件数も多く、ほぼ毎日時間外労働をしている。実際、病棟にいた時より体力的にきつく、今後長い目で考えた時に体調を崩さないか不安。2.手術室で3年目とな...
- 掲示板
脳外科勤務の3年目です。先日モニター心電図を付けていた患者さんが頻脈になり医師より12誘導を取るように指示を受けました。電極を貼り、波形がプリントされ、医師が来たのでみてもらいました。発作性上室性頻拍と診断されその後投薬治療受けて解決しました。今回は偶然医師がいる時だったので結果報告せずすみました。医師が院内にいない場合は看護師が波形を読...