1. トップ
  2. 検索結果
CKD(慢性腎臓病)の検索結果
  • 掲示板
ヤコブ病患者の感染予防

 内科の一般病棟に勤務しています。 先日より、クロイツフェルト・ヤコブ病の患者さんが入院されています。 吐物や血液に触れなければ感染の危険はないとのことで、通常業務は普通の患者さんと同じように接し、トイレ介助の際は手袋とマスクを着用しています。 採血のとき、ゴーグルの装着などは必要ないのでしょうか。 院内感染マニュアルでは、書き方があいま...

2010/09/16
  • 掲示板
慢性期から急性期に転職するときの準備って?

神経難病などの患者さんがいる慢性期で働いている4年目看護師です。まだ期間はありますが来年度中に急性期病院へ転職を考えています。そこで不安に思ったのですが、慢性期から急性期へ転職する際に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか?基本に立ち返ろうと今急性期看護に関する参考書で少しずつ勉強していますが、手探り感があり少し不安です。配属される...

2018/03/18
  • 掲示板
慢性期から急性期に転職。

一年目の31歳の新人看護師です。自分は4ヶ月程度急性期で働いたが職場の人間関係に悩み退職し現在は慢性期の病院で働いたらいてます。大変なこともありますけど、人間関係はよくストレスが少なく働かせてもらってます。ただ、医療依存度が低く専門的な治療もあまり行わないので、手技を行う機会が少なくてあまり身に付きません。知識面も身に付くのか不安です。そ...

2019/11/23
  • 掲示板
メニエール病疑い・・・

急性期の内科病棟に勤めている1年目の看護師です。毎日忙しく日々過ごしていたのですが、最近になってめまいをおこし、引き続いて片耳の耳閉感・低音難聴を抱えるようになってしまいました。メニエール病疑いとのことで内服治療中で、そのことは病棟の方々には伝えてあり、現在は通常業務をしています。プリセプターの方も気にかけてくださっています。しかし、集中...

2016/11/19
  • 掲示板
慢性期病院からの急性期病院への転職について

4月から3年目になる看護師です。現在、慢性期の病院で働いていますが、学生の時から急性期病院で勉強したいと考えていました。学生の時に最先端の医療を提供しているとある急性期病院の採用試験を受けて休学と留年が理由で不合格でしたが、どうしてもそこの病院で勉強したいと、もう一度受験を考えています。学生の時に学校長から「卒業してすぐに急性期病院に行く...

2018/02/26
  • 掲示板
姿勢が保てない

はじめまして。 精神科に務めるものです。脳血管性認知症になり抗精神病薬を服用している方がいらっしゃるんですけれど、最近、体が横に流れるようになり姿勢が保てないという症状が出はじめました。慢性的な副作用で姿勢が保てないのでしょうか? 服薬が体内に蓄積されているのでしょうか? 教えて下さい。

2010/10/17
  • 掲示板
糖尿病について

皆さんに教えていただきたいことがあります。 循環不全の予防・下肢の浮腫の予防についてなんです。 糖尿病の利用者様(患者様)なんですが、下肢の循環不全があり壊死しかかっている方がいます。 不眠傾向であり夜間2・3時間の睡眠で一度覚醒すると車椅子に移乗し朝までフロアで過ごし日中も車椅子で過ごすといった感じです。 毎日ではないですが夜間夜食を食...

2008/01/27
  • 掲示板
夜間頻尿について

先日病棟で夜間頻尿の患者さんがウロ受診し、1日の飲水量がコップ6杯くらいで、診察した医師がコップ3杯までにするよう指示していたのです。腎臓や心臓病はありません。過活動膀胱とか膀胱炎とか、神経因性膀胱とか色々な原因あると思うのですが。もしかしたら眠りが浅いとか心理的な問題とかも。カフェインやアルコールだったら、制限するのも分かるんですけど、...

2015/04/14
  • 掲示板
クローン病の息子とデート

息子は19才でクローン病と発覚。現在は外来通院でレミケードにて治療しています。二ヶ月に一度の通院でずが、息子はすぐ忘れちゃって行かないので、最近は私も休みを取り二人で行くようにしています。これが息子との定例デート。今日は治療の後腕でも組みながら映画でも観に行きたいな(*^.^*)

2015/12/22
  • 掲示板
糖尿病療養指導士を取りたい

大阪もしくは神奈川(鎌倉周辺)で、糖尿病の教育入院をたくさんやっている所って調べたんですがよくわかりませんでした。どなたか、ご存知ないでしょうか?

2014/01/08