- 掲示板
私は、6月に救急車で搬送され、緊急入院となりました。心不全です。一時は、かなり重篤な状態で、1週間は重症個室で、寝たきりでした。点滴管理(CV留置)、酸素吸入、24時間モニター装着、Ba挿入・・・・・心臓カテーテル検査もして、約4週間ほどで退院しました。その後の経過も良好で、自宅療養期間を経て、現在は職場復帰を果たしています。直近の外来受...
- 掲示板
DNRの基準ってなんですか?患者は70-80歳過ぎばかり。なぜ入院時にどうするか聞かないの?80歳過ぎた人たちがDNR聞いてないからって挿管、CV、昇圧剤…家族も望んでない。でもやったら呼吸器など外せない。医師にDNRか聞いてと言ったらまだその段階じゃない。えっ?70-80歳過ぎの難病の人達のその段階ではないってどういうこと?みなさんの病...
- 掲示板
当病院の医者の話しです。インフルエンザの患者さんが入院中、発熱時の指示が、ボルタレンでした。先日も、夜勤で救急入院の誤燕性肺炎の患者さん当直医がナチュラルとムンテラしているのに、CV挿入するのは、普通なのでしょうか?ルートは挿入されており、血圧は60台でした。レベルの300で、施行する意味が、わかりませんん。ちなみにその夜勤明けで、帰宅は...
- 掲示板
初めて相談をします。老健勤務をしています。先日、看護学校時代の同級生から「施設なんて落ちこぼれが行く所。看護師は病院勤務してなんぼ」と言われました。その同級生はレスピやCVが必要な患者が沢山いる急性期病棟に勤務しています。私の働いている老健は、介護士さんとの人間関係もよく、大変ながらも楽しく働いています。しかし、その様なことを言われ、何だ...
- 掲示板
消化器外科で勤務しています。愚問で申し訳ないのですが・・・。例えば、CVダブルルーメンから高カロリーと、カタボンと、レミナロンと、抗生剤がいくとして毎回、どの薬剤を同一ルートで流せばよいか、どれとどれを一緒にしてはいけないのか、ダブルルーメンに限ったことではないのですが、毎回悩みます。医師からは『レミナロンは単独で』とだけ指示が出ますがあ...
- 掲示板
いまの病院をやめたいです。春が来たら三年目です。新卒の就職試験で、急性期病院に落ち、しぶしぶ療養病院に就職しました。療養病院といえども、人工呼吸器稼働台数が多かったり、cv、モニター管理などは経験できています。しかし、やはり一般総合病院での経験を積みたいと思っていますただ、勇気がなかなかでません!!やめる勇気も、新しい環境でまた一から人間...
- 掲示板
カルテは電子化されても、なかなか紙の文書は減らないと嘆いている今日この頃。今まであった患者さんの個人ペーパーファイルを完全になくそうと同意書などの取り扱いを話し合っています。ただ、一向に前に進まない。みなさんの病院では、CVカテーテルの留置や造影剤使用、抗生剤の使用同意などなど、あふれかえる同意書をどのように扱っていらっしゃいますか?保存...
- 掲示板
疑問なのですが、CV挿入時に最初に生食を流す理由として、生食は人の体液とほぼ近い…等ちょう液だからですか?それで大丈夫なら、フルカリックなどの高濃度輸液を開始してオッケーって意味ですかね?後、静脈留置針で、点滴後よくヘパロックしますが、差し替え時にはルート内を生食で満たしています。留置中もルート内にヘパリンじゃないと、万が一逆流したら凝固...
- 掲示板
新人ですがもう少しで夜勤デビューです。最初の3回くらいは見習いで先輩もついてくれますが、そのあとは完全一人です。私の病院は2交代正で病棟57床、医療療養型です。30人近くがCV、モニター何人かいます。寝たきりの患者さんはほとんどがDIVですが夜間に急変、急逝されることも多く今から本当怖いです。一人夜勤の方 夜勤前どのような勉強してました...
- 掲示板
みなさんはCVポート使用時どのような手順で行っていますか?この間、毎日ポートよりDIVを行っている患者がいましたが、ポートからの感染を起こし抜去になってしまった例がありました。毎日ポートからソルアセトD500ml、その他に疼痛時レスキューでモルヒネ+生理食塩水を行っていました。私たちはアルコール綿→イソジン→穿刺、抜去時も同様に消毒し最...