1. トップ
  2. 検索結果
CVフィルターの検索結果
  • 掲示板
同意書の行方

カルテは電子化されても、なかなか紙の文書は減らないと嘆いている今日この頃。今まであった患者さんの個人ペーパーファイルを完全になくそうと同意書などの取り扱いを話し合っています。ただ、一向に前に進まない。みなさんの病院では、CVカテーテルの留置や造影剤使用、抗生剤の使用同意などなど、あふれかえる同意書をどのように扱っていらっしゃいますか?保存...

2007/11/29
  • 掲示板
申し送りで…

精神科に努めている卒後1年目の看護師です。夜勤者への申し送りの際に言われたのですが、CVが入っている患者さんが入浴する時、点滴をいったん外し入浴後CVの消毒と点滴をつなげる際に必要な物品(透明な保護シート、滅菌ガーゼ、消毒麺棒、フラッシュ用の生食)を床頭台においています。他の先輩看護師さんなども入浴の時は置いていることが多いんですが、今回...

2012/08/05
  • 掲示板
私のアセスメントは間違ってますか?

ただ今自信喪失・自己嫌悪に陥っています。4月中旬に異動があり認知症療養病棟から精神科治療病棟に配属になりました。その病棟での出来事です。異動前は日勤リーダーをこなしていました。(日勤=リーダー状態でした)異動後その病棟の業務流れや患者さまの名前を覚えるために必死に仕事をしていました。そんなある日、夕方の申し送り最中にCV留置中の方がミトン...

2012/05/03
  • 掲示板
フェジンの投与方法について

フェジンをブドウ糖液100mlに混注したものを点滴している患者さんがいます。その際の投与方法についてです。単独投与が望ましいと思うのですが、メインの点滴がある人の場合、側管からフェジンを投与する場合はメインを止めて投与することは可能ですか?またcvのダブルルーメンの人は、メインを止めなくとももう片方のルーメンから同時に投与することは可能で...

2022/01/27
  • 掲示板
cvカテーテルのセット交換について

私は今療養病棟で看護師をしていますが今の病院は週に2回の入浴が売りで余程状態が悪くなければIVHの患者様はヘパロックして入浴します、だから必然的にセット交換は週に2回になってしまうのですが感染のめんから考えると(勿論入浴されたなら別ですが)入浴されない患者様のセット交換は週に1回でいいと思うのですが…エビデンスを教えて下さい。。

2011/01/01
  • 掲示板
CVライン交換のタイミングについて

当施設では昼12時に高カロリー輸液を更新しています(24時間持続指示)。週2回入浴日がありまして、その日はヘパロックして入浴し帰室してから新しいラインを残りのバックに着け再開します。そしていつも通り12時ごろに更新しています。でもスタッフによってはバックとライン同時に新しくしないと意味が無いとのことで1,2時間早く滴下させ風呂からあがって...

2017/08/12
  • 掲示板
CVポートの、ルート交換について

訪問看護をしています。ポートから、24時間持続で点滴をしているかたの、ルート交換時でも一旦ヘパフラッシュがひつようでしょうか

2013/04/08
  • 掲示板
インスリンの入っている輸液から

CVの患者で、ダブルルーメンでトリフリードを2本いっています。一方はトリフリード2号のみ時間27mlでいっており、もうひとつはトリフリード2号にアスパラギン酸カリウムとノボリンRを混注したものを時間42mlいっています。抗生剤(100mlを、1時間で)とラシック1A側注があるのですが、これは、インスリンの投与量を考え、トリフリード単体の方...

2018/02/13
  • 掲示板
2年目を終えたら転職…

2年目を終えたら転職しようと考えています。いまわたしは慢性期の病棟にいます。人工呼吸器やCVの管理、点滴、採血など、ある程度の技術は経験できます。しかし、物足りないと感じてしまいます。もともと急性期や回復期で働きたいと思っていました。良くなって帰られることが単純に嬉しかったからです。ただ、この病院ではそれはまずありません。長期入院の方がほ...

2016/04/13
  • 掲示板
抗生剤のルート

 相談です。 抗生剤の点滴ルート。  側管から、午前分を点滴しました。ボトルとルートをつけたままにして、 午後になって、午後分のボトルをつけかえます。 ルート内のエアを抜いて、滴下開始。 そのルートは、末梢では3日間同じものを使います。 CVの場合、1週間そのまま。5日間投与して、抗生剤を変更して3日間の 指示があったら、1週間使用します...

2009/09/10