- 掲示板
三活を2個繋げて使用してます。三活と三活の間を一度外します。その時、患者側の三活と点滴ボトル側の三活の向きは、どぉなりますか?また、オフ側は、患者さんに向けてはいけないのですか?三活は、R型です。
- 掲示板
三方活栓が苦手です…三方活栓について詳しく載っている文献あれば教えて下さい(>_<)
- 掲示板
ほんと三年間大変でしたね。実習も、テストも、学校行事やいろいろあったけど…今だから言えることありますか?ここでならなんだかわかってもらえそうですね。いろいろお話聞かせてください。
- 掲示板
こんにちわ。私は一年目の新人看護師です。この前受け持ち患者さんの血小板の値が高かったのでドクターから緊急でヘパリンの処方が出ました。シリンジポンプと開放式の三方活栓と末梢につなぐルートを用意したのですが先輩に三方活栓は閉鎖式のものを使用しないといけないよ。三方活栓は空気を除去するためにつけているのに開放式では意味がないと指導をもらいました...
- 掲示板
物凄く基本的な質問です…すいません!!シリンジポンプを使うときに、注射器に三活を付けますよね。あの三活って、何の意味があるんですか?流出する前に三活を側管側にして、早送りし、ちゃんと薬液が流れているのか確認するためにつけるんでしょうか?それとも他に理由があるんでしょうか?病棟の使用マニュアルにも、学生のとき使っていた参考書にも記載されてい...
- 掲示板
うちの病棟は三交代です。来月のシフトが出ました。日勤→日勤→深夜→日勤→日勤があります。日勤→深夜→日勤のシフトは当たり前なんですか?
- 掲示板
第三回の東アカの模試の結果が必修44の一般+状況172でした。ですが、そのあとにした模擬では必修42の一般+状況がなんと149でした。第三回の模試を受けた方に質問なのですが、第三回の模試は比較的簡単だったのでしょうか?第三回の模試の後にした模擬試験の成績が不安要素で毎日必死に勉強しています。私の周りでは第三回の模試は難しかったと感じた子が...
- 掲示板
お願いします。点滴をする際のエアー抜きについてです。三活より手前の空気の場合はいろいろとやりようがあるのですが、三活の先のエクステンション内にエアーがある場合、皆さんどうされますか?
- 掲示板
あたしは、3がつから二交代から三交代の病院に転職しました。スキルアップが目的での転職でした。そのため勤務形態を深く考えていませんでした。、三交代の勤務、慣れない仕事に体も心もまいってます(>_<)もともと落ち込みやすい性格ですが、夜からの出勤。深夜の帰宅に、気分も落ちます。慣れるのをまつしかないんですかね?三交代の勤務は人間のリズムに対し...
- 掲示板
春から違う病院で働こうと考えてます。今の病院が二交替なので、できたら次の病院も二交替の病院を選びたいと思っています。皆さんは二交替と三交替どちらが好きですか?三交替の病院では、日勤→深夜の勤務があると聞いています。勤務表を作る際に仕方なくそのような勤務になったり、スタッフ各々の事情で急きょ勤務変更で日勤→深夜もあるのかと思いますが、実際、...