1. トップ
  2. 検索結果
HTLV-1ウイルスの検索結果
  • 掲示板
1年目で退職した場合の再就職

私は適応障害で1カ月も働いたことがありません。もし、退職して他の病院で働く選択はあるのでしょうか。本当は先輩が優しいから今の職場で働けるなら働きたいです。産科単科の病棟で助産師として就職できてすごく嬉しくてでも、看護部長に試用期間だし、あなたの面倒をこれからもずっとみてあげられないないかもしれないと言われました。だから、退職せざる得ないか...

2017/07/27
  • 掲示板
嗄声について

数日前より、声が嗄れてき始めてて、風邪かと思い、風邪薬(かかりつけ医からの処方)を服用し、安静にしてましたが…昼過ぎは声がフツーに出てたのに、夕方にはもう声が嗄れて、会話するのもギリギリラインでした。嗄声のみで他のトコは元気で熱も風邪症状もなく、ピンピンしてるのに、声が全然出ないので、耳鼻咽喉科受診しました。早速、カメラをしてみると、『声...

2011/09/14
  • 掲示板
1年生の時のバイトに迷ってます

春から看護の専門学校に通います。21歳なのですが高校卒業後は祖父母の介護をしながら父の会社の手伝いという形のバイトをしながら暮らしていました。元々現役時に受験に失敗したこと、祖父母の具合のことや事情があり受験を伸ばし今年無事合格できました。そこで家が裕福とは言えなく、奨学金を借りても正直ギリギリなところです。なのでせめて1年生の間だけは少...

2017/03/05
  • 掲示板
新卒1年目。どういう気持ちで仕事に向かいますか?

新卒1年目ナースです。私の病棟は同期がいなく相談できる相手がいなくなんとなく寂しく、またスタッフも少ないためまともな教育も受けていないまま私を一人前扱いで不安な事も多く、仕事へのモチベーションがダダ下がりの毎日です😭辛い、辞めたい等何度も思いました。ナース専科のラウンジをみて同じ境遇の方をみて、"私だけではないんだ"と思う時もありました。...

2018/01/12
  • 掲示板
老人病棟 おむつ交換を1日何回するか

経管栄養で寝たきり、意識障害の患者様のおむつ交換の頻度をどうすべきか悩んでいます。近年おむつの性能がアップし、吸収力の高い(価格もちょっと高め)ものを使用し、尿だけの場合は1日3回+α で交換しています。それでも皮膚トラブルはほとんどありません。排便があった時はもちろん、それとは別にすぐ交換していますが、一部のスタッフで「安いおむつを使っ...

2009/05/20
  • 掲示板
学生1年生です。自分がダメになりそうです。

閲覧ありがとうございます。春からずっと憧れていた看護学生になりました。短大の看護学科で、一人暮らしも始めました。元々助産師になりたいので、進学予定です。看護学生は大変だということは十分承知していましたが、正直こんなに厳しいものだと思っていませんでした。毎回テストがある授業がいくつかあり、合格点が取れなかったら再試です。この前は再試になって...

2012/06/16
  • 掲示板
10:1 必要な看護師って何人くらいなのでしょうか。

私は今10:1の基準をとる病院に勤めています。46床の外科病棟でAB2つの固定チームナーシングで看護を行っています。夜勤は3名、看護必要度は20~35%、入院のない日もありますが、多い時は5~6名の入院があり今は40名から45名の患者様が入院しています。入職当時はスタッフが25名いましたが、今は産休が2名いて実際働いているスタッフは、師長...

2012/02/23
  • 掲示板
新人1年目です。

小学校高学年の頃から迷走神経反射を起こしやすい体質です。4月から大学病院に看護師として就職し、先日配属先が血液腫瘍内科に決まりました。学生のときも採血、CV刺入、バルーン挿入などの見学で患者が痛がったりしているのをみて、冷や汗がでて視界が暗くなり何度も倒れそうになりました。何とか改善したくて通院もしました。医師には年齢を重ねれば自然に治る...

2018/04/05
  • 掲示板
教えてください(No1)

今糖尿病の病棟に勤務しています。インスリンは劇薬です。自己注射をしている患者さんのインスリン・病棟のストック用(?)のインスリンの保存方法どうしていますか?本来なら鍵の掛かる場所に保管するのが理想だと思うのですが、当院では鍵のかからない棚に保管・病棟ストックは鍵のかからない保冷庫に入れています。色々なインシデントがある中、保管方法はこれで...

2008/05/16
  • 掲示板
今が1番つらいとき

夏休みが終わって後半実習真っ最中ですほんとに毎日乗り切るのがやっとの状態記録は終わらないし、ヒヤリは起こすし…でもほんとにクラスのみんなには支えてもらってる実習メンバーだけじゃなくてみんながいるから頑張れてる友達の力てすごいよねまだまだ長いけどクラスみんなで頑張ろう!

2011/09/19