1. トップ
  2. 検索結果
NGチューブの検索結果
  • 掲示板
点滴チューブの空気の抜き方について…。

本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、点滴を落としきって、逆血まできている状態で、もう一本追加の指示が出た場合、どうやって次をつなげばよいのでしょうか?ボトルから、輸液セット、延長チューブでつないでいるため、現段階では三活はありません。やっぱりルートごとかえるべき??(ちなみに小児のためジェルコ針で刺しています。)

2008/12/29
  • 掲示板
経管栄養チューブを抜かれないためには?

ケーススタディでチューブを自己抜去する患者への対策をやってます。抑制帯の固定方法、観察時間を増やすなどを主に進めてます(ちなみにこの患者は抑制しても何度もぬいてしまいます)何かいい方法がありましたら教えてください、またそういった参考文献があるなら教えてください。

2010/11/01
  • 掲示板
挿管チューブを抜管するときの体位は?

みなさんの職場で、挿管チューブを抜管する時の体位はどのようにしていますか?それから、使用する薬剤とかありますか?また、必要物品などありましたら教えてください。座位で抜管することもあるのでしょうか??

2007/07/05
  • 掲示板
IVRの注射針の太さ、耐圧チューブ

新人です。造影検査などの準備では、なるべくG数の大きな針でルート確保はするように言われています。20Gが理想で、22G以上と。針の太さなのですが、針が細いとよくないのは何となく理解できているのですが、説明しろと言われると難しいです。血管造影やIVRでは、血管内にカテーテルを通して造影剤(ヨード)を注入するため、カテーテルが通れるように大...

2011/09/18
  • 掲示板
在宅の吸引チューブの消毒

皆さん、教えてください。在宅療養している人工呼吸器装着の患者の気管用吸引チューブの消毒方法について教えてください。現在、当院ではディスポガーゼと消毒用アルコール(処方)を渡し、作って頂いています。訪問看護師に市販のアルコール入りウェットティッシュで良いとアドバイスされましたが、実際、濃度やアルコールの性状などはどうなのか不安に思っています...

2007/12/09
  • 掲示板
1日の経管栄養注入回数について

うちの病院では経管栄養の患者様は1日3回滴下注入しています。PEGの方は比較的少なく、NGチューブがほとんどです。ところで、例に漏れず、療養型ということでスタッフの数が少なく、業務の見直しに迫られています。ですが、オムツ交換や吸引、体交の回数は減らせません。そこで「経管の注入回数を1日2回にしては」という意見が出ました。実際1日2回の注入...

2008/08/06
  • 掲示板
胃瘻チューブの微温湯のフラッシュについて

胃瘻のチューブタイプで栄養注入後に微温湯でフラッシュしているのですが、点滴の生食の陽圧ロックのようにフラッシュしていますか?今まで自分は特に意識せずにフラッシュしてたのですが、若いスタッフが他の先輩から陽圧ロックのようにやるよう言われてるのを聞いて調べても特に理由が分からず質問しました。胃内容物の逆流防止のためでしょうか?

2024/07/30
  • 掲示板
硬膜外麻酔のチューブトラブル対策は?

はじめまして。泌尿器科・内科・整形外科の混合病棟に勤務する看護師です。泌尿器科の術後(前立腺全摘など)に硬膜外麻酔が入ることがあるんですが、薬液入りのシリンジと細いルートチューブが接続部で外れてしまう事故が何件も続いています。患者さんがベッド上座位になろうとしたときにシリンジが落下してしまい、その反動でチューブが外れてしまうことがどうも原...

2007/05/09
  • 掲示板
挿管チューブ位置の確認について

NICUで5年働き、成人看護を経験したく今年転職したものです。挿管チューブ挿入の介助に入ったのですが、挿入後にレントゲンでの位置確認でTh3でしたとフォローナースに報告したら、「なにそれ?そんなの初めて聞いた。いつも見てないよ」と言われました。成人ではあまりThでは確認しないものなのでしょうか?これまでThで位置確認、調整していたので何を...

2018/12/25
  • 掲示板
気管切開チューブ交換時のゼリー

先日気管切開した患者さんが転院してきました。現在私は精神科に努めており、気切患者の看護は私自身も何年かぶりで、他の病棟スタッフもほとんどが無知な状態です。以前私が接した気管切開チューブを挿入していた患者さんは、交換時キシロカインゼリーを使用していましたが、現在はどのようなものを使用しているのでしょうか。ショックなども考え、刺激の少ないもの...

2009/07/10