- 掲示板
老健施設勤務者です今日とある利用者の血液検査結果がでましたAFP 154500 ng/ml私は思わず「こんな値見たことない」と言ってしまいましたが、うちの医者は「よくあることや」と言ったのですこの言葉はどうなんですか?本当によくある値なのでしょうか?無知ですみませんm(_ _)m
- 掲示板
Aラインは耐圧チューブを用いて作成しますが,なぜ耐圧チューブが必要なのか教えいただきたいです。加圧するから?ですかね。。。
- 掲示板
経管栄養法について質問します!EDチューブとGTチューブの違いがどうしてもわかりません(´・_・`)知っている方がいたら教えて下さい。
- 掲示板
吸引したあと水でチューブの中をきれいにして、再度吸引するときに、チューブの中に水とかが入ってるってことはおきらないですよね💧❓
- 掲示板
私は、来年看護教員養成コースを受験しようと、考えています。皆さんにお聞きしたいのですが、受験時の志望動機・学びたい事を記載する欄があるのですが、具体的に何をどのように記載したらよいのか迷っています。こんな事を書いほうが・・・ これは、NGなどありましたら教えて下さい。お願い致します。(@.@)
- 掲示板
シリンジポンプ使うときシリンジに延長チューブをつないでみたして早送りモードをしていますか❓ それとも延長チューブをみたさず早送りモードをしてもいいのでしょうか❓
- 掲示板
変形性膝関節症でSBチューブを右膝にしてて抜去されたんですけどSBチューブを固定してるときは何で固定してるんですか?(>_<)
- 掲示板
老人福祉施設で勤務しています。昔と違いバルンカテーテルを挿入されている方がデイサービスや、ショートステイと外出されくことも多くあります。座位のときバルンカテーテルをどのように固定されていますか?おむつや、ズボンのウエストからランニングチューブが出ており、入浴のときにチューブをどう扱うのか?意見が分かれています。1つは入浴時にはウロガードと...
- 掲示板
電子カルテが導入されてから、かねてからの疑問だった看護記録の『改行』についての質問です。電子カルテの性質上、記載された内容については全て履歴(版数、時間、内容)が残る仕組みになっていることはみなさんもご存知かと思います。以前から言われている”記録は患者が見ることを意識して書く”という暗黙に反するかのように、改行はNGですと記録委員会で決定...
- 掲示板
とある病院から、リハビリ目的で入院された患者さんで、上記の気管切開チューブを挿入されていました。通常の気切チューブから変更したとサマリーには記されていたのですが、呼吸状態も悪くないし、喀痰の量はそれほど多くありません。あえて抜管せず、上記のチューブに入れ替えたのか?疑問です。このようなケースを扱った方はいますか?