- 掲示板
人工鼻が適さない場合の加湿について教えてください!気管チューブや気管切開チューブに接続させる人工鼻は、痰の多い患者には適さないとされています。私の職場に、上部気道閉塞・痰喀出困難で気管切開をされた患者がおり、痰が非常に多く、痰の噴出しですぐに人工鼻が汚染してしまいます。人工鼻が適さない場合、どのように対応していますか?
- 掲示板
特養で、現在勤務しているのですが、口腔・鼻腔から吸引をされている方の、吸引チューブの管理方法を教えて下さい。交換の頻度や消毒液の使い方など。ちなみに、私の施設では、ヒビテンと水道水を使用しています。痰を吸引した後に流す水道水は、毎日交換しているのですが、ヒビテン液と吸引チューブは1週間に一回の交換で、現在対応しています。
- 掲示板
それでも経鼻栄養チューブ抜いたり、身体がずり落ちていつの間にか転落してしまってます。対策ないですか?
- 掲示板
2015年10月1日付で、厚生労働省医政曲看護課長が各都道府県衛生主管部(局)長宛に通知した「看護師等が行う診療の補助行為及びその研修の推進について」(医政看発1001第1号:平成27年10月1日)という文書の中の一文ですが、「経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの挿管」、「経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの抜管」、(中略)に...
- 掲示板
初めて投稿します。私の勤務している病棟で気切後で長期的にレスピにつながっている患者が二人いました。閉鎖式のチューブを使用して吸引を行っていたのですが、吸引後に再度、残っている痰を吸引をするとき、洗浄をするため、蒸留水を流すスタッフとそのままチューブに痰が残ったまま吸引をするスタッフがいました。普段、私は、吸引した痰を再度、気管の中に入れる...
- 掲示板
施設看護師をしています。洗浄消毒について見直しをしています。胃瘻のチューブやカテーテルチップは今まで洗って乾燥するのみでした。チューブ内はなかなか乾燥は難しいと思っていましたが、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒がやはり必要でしょうか。また、陰部洗浄ボトルは消毒していますが、処置用ボトル(褥瘡や傷処置)は水道水で洗うだけでした。処置用ボトルも消...
- 掲示板
吸引について。感染対策上必要な閉鎖式吸引セットや使い捨て吸引カテーテルなどはコスト面で使用ができない施設や病院での吸引の方法について情報をください。吸引チューブはどのように保管していますか?(気管、口腔) 消毒液に浸す? 消毒は何を使用しているのか。チューブの交換どのようにしていますか?施設によって様々な方法で管理されている吸引について、...
- 掲示板
質問です。今日の日勤にて夜勤帯からの申し送りで「サイドチューブから低圧で持続吸引してます」と申し送りされました。気管切開されておりサイドチューブが付いている場合はそこからも吸引するというのは知っていましたが、持続吸引をしていいものなのでしょうか?調べたのですが、見つからないので知っている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。根拠...
- 掲示板
事故防止や看護の都合でつなぎ服を着ていただくことがあります。今回胃ろうチューブいじりがひどい患者様に対しつなぎ服を・・と意見が出ました。私の病院ではつなぎ服は拘束扱いにはなってません。ただ、自分の身内がつなぎ服を着させられたらちょっとショック仕方ないとは思いながらも残念な気持ちになり、なるべく患者様にもつなぎ服を着させたくありません。でも...
- 掲示板
昨日、テレビでやってました「命をつなぐチューブ介護犬」3歳の子供は酸素チューブを24時間外すことができなく外で遊ぶことができなかった5歳未満は介護犬を使うことは認めておらず・・・しかしついに酸素ボンベを背負って子供の動きに迅速に対応する介護犬が現れ子供は自由の世界へ踏み出すことができた外国の話でしたが家族以上に寄り添い思いやる介護犬に感動...