- 掲示板
経管栄養チューブ挿入についてですがチューブ太さ(Fr)を患者さんによって変えて挿入する理由がわかりません。経口摂取を併用する、しないに関する根拠ならわかるのですが、それ以外にも理由はあると先輩に指摘され自分でも調べたのですがわかりません。
- 掲示板
はじめまして。教えて頂きたいことがあります。現在、気管内吸引時、閉鎖式吸引チューブが主流ですが、ディスポと比較し、患者への侵襲と、感染(VAP)、単価など、詳しく調べたいと思っています。研究資料や、本、雑誌などの情報を教えてください。また、皆さんは、どちらがいいですか? 私は、管理は、もちろん閉鎖式のほうがいいんですけど...
- 掲示板
気管内チューブの固定はずいぶん昔は下顎と上顎に布テープで固定していました。最近では上顎に固定し下顎には固定しないと変わってきていました。今の職場では若い方が多くチューブの固定を上顎と下顎にテープで固定しています、ここ2年~3年の間に変わったのでしょうか、。気管内チューブの正しい固定方法をどなたか教えてくださいお願いします。
- 掲示板
私は脳外病棟で勤務しています。挿管さている患者さんが時々おられるんですが、どのように挿管チューブを固定されていますか?私たちのところでは、テープ固定です。テープの種類は布バンだったり、シルキーテックスであったりしています。布バンでは唾液などですぐに粘着力がなくなり、シルキーテックスの方が固定はしやすいです。巻き方は1センチ幅のテープを3本...
- 掲示板
施設看護師です。胃瘻チューブ(バルン型)事故抜去後、瘻孔が閉じないよう抜去されたチューブを挿入するのは理解できるのですが、看護師がバルン型のチューブ(新しいもの)を挿入するのは、たとえ医師の指示があっても、医療法に反することだと思うのですが、皆さんの施設、訪問看護では、看護師が挿入していますか。
- 掲示板
EDチューブから栄養を注入されている患者さんで、内服薬を注入する方法やタイミングとして、一番ベストな手順について教えていただけませんかあと、白湯を注入後、エアを通しておくべきでしょうかわかる方、宜しくお願いします
- 掲示板
ダブルルーメンの経鼻胃管チューブで、細くて色がついた方のチューブは何のためにあるんでしょうか。先輩に聞いたら2本とも胃に入っているから、どちらからでも注入できるようにって教えてもらったんですが、納得できずにいます。
- 掲示板
閉鎖式吸引チューブですが、メーカー推奨は毎日交換となっていますよね?でもかなり高価だし、あんまり頻回に吸引していない場合は2日に1回くらいで良いように思うのですが・・・。皆さんの病院ではどうされていますか?
- 掲示板
初めて投稿します。私は去年卒業し4月から内科病棟に勤務している新人ナースです。PTCDチューブの排液について調べていても分からなかったので投稿させていただきます。PTCDチューブからの排液は正常であれば黄金色(胆汁)です。感染していらり、血液が漏れていれば緑色になると書いてありました。では、透明色の排液が出るのはなぜなのでしょうか?本屋に...
- 掲示板
NSTから経管栄養チューブの管理上、薄めた食酢を通すと雑菌の繁殖が防げるし、チューブもきれいとのことでマニュアル化を検討中です。方法を教えてください。PEGだけでなく全て経鼻栄養チューブも酢を通しますか?酢は患者さんに各自で買ってきてもらうのでしょうか?酢は薬剤部にはないし・・・