- 掲示板
いまさらですが、気管チューブのカフ圧チェックはどのようにしていますか?文献によってはシリンジですべてエアーを抜き、再度適量のエアーをシリンジで注入する。他には、エアーは抜かないで圧チェックのみ続ける。など現場では混乱しています。是非、エビデンスを交えた最新情報を教えてください。
- 掲示板
バンパー型胃婁チューブの交換方法を、知っている方いますか?あと、合併症、注意点があれば教えてほしいのですが、、。よろしくお願いします。
- 掲示板
みなさんは接続チューブはどのように洗浄されているのでしょうか。湯や水をフラッシュするだけでしょうか、それとも酢酸を通されているのでしょうか。もしかしたら、専用ブラシをお使いになられているのかもしれませんね。ある患者さん(男)の接続チューブの汚染が強くて困っています。本来なら交換をすればいいことかもしれませんが、収入が少なく、在宅でいらっし...
- 掲示板
挿管チューブでカフを入れる際に、麻酔科の先生にすぐにカフを注入しなければいけないと言われました。これは、すぐに入れないと抜けちゃうからでしょうか。
- 掲示板
療養病棟では経管栄養を実施している患者さまが多いのですが、胃ろう造設後、の日々の薬剤注入や栄養実施前、チューブの確認はどのようにしていまか。胃管留置時は、注入前の確認については、吸引・エアー音の確認最終的にはx線での確認と厳重ですが、胃ろう造設の場合は・・・。情報をお願いします。(関連する医療機能評価関連の情報も、聞かせてください)
- 掲示板
気管切開しており、チューブ交換をしてダブルカフタイプのものが入って転院して来た患者さんがいます。ダブルカフを見た事が無く、恥ずかしながら当院ではまだ採用していません。調べてもなかなかヒットせず困っています。1、右が上下どちらなのか2、実物が載っているもの知りたいのですがご存知の方教えて下さい!転院サマリーにはボーカレイドと書いてありますが...
- 掲示板
当病棟で、最近経管栄養チューブの消毒を始めてます。発端は、保健所の指示だそうです。これは、必要なことでしょうか?水洗いでは感染のリスクがあるという指導の下、実施に至っていますが、皆さんの病院、施設ではどうされていますか?現在、0.03%次亜塩素酸ナトリウムで10分の浸漬、その後洗浄せずに使用。チューブは2回/週交換、個別に専用で使用中です...
- 掲示板
口腔吸引をしたチューブを清拭したアルコール綿はどこに廃棄されていますか?吸引後、手袋に包んだ直後、どこに廃棄されますか?ワゴンを持って歩いているときはワゴンにビニール袋に入れて詰所に持って行って、オムツ入れに廃棄しているんですが。口腔吸引チューブは単回使用ではなく、1日1回交換のためアルコール綿と手袋のみ廃棄となります。一部の病棟では病室...
- 掲示板
先日、NGチューブ挿入している患者さんへの与薬の準備をしていて、プルゼニドを粉砕してしまいました。患者さんに与薬する前に「プルゼニドはつぶしてはいけない薬だ」と指摘され、患者さんには投与しませんでしたが…。 何故プルゼニドをつぶしてはいけないのか、つぶしてしまうとどうなるのか、薬剤の本で調べたのですが、載っておらずわかりませんでした。 自...
- 掲示板
空腸チューブから栄養剤を24時間持続で投与している患者さんがいます。経管栄養を投与する時、吸収を早めたり蠕動運動を促進させるために水分を先に投与すると良いといわれていますよね。それって、直接腸に投与する場合でも同じなのでしょうか?胃の場合、容量も入るので水分はいつもダーっと200mlくらい先に入れてから栄養剤をおとしています。腸の場合だと...