- 掲示板
4月より筋ジス病棟に配属になりました。看護診断で苦戦しています。看護計画に脊椎変形と関節拘縮進行予防のために良肢位保持やコルセット装着関節可動域訓練(ストレッチ)などを計画しているのですが、ラべリング(効果的治療計画管理:関節拘縮変形、脊椎変形進行予防)に自信がありません。患者はコルセット装着やリハビリに参加できています。効果的治療計画管...
- 掲示板
新卒から精神科勤務、3年になります。普段は話を聴くことがメインで、技術的なことを経験する機会がほとんどありません。夜勤は一人でしているのですが、最近夜勤帯に急変→他病院へ救急搬送するケースがあり、身体管理の経験が未熟であることを痛感しました。院内では身体管理や技術的な研修がほとんどないので、外部の研修に行くことも考えているのですが、何か勉...
- 掲示板
産科勤務しています。保育器は日常的に使用しています。そもそも保育器は母体内環境に近い環境を作り出し、ベビーの効果的な保育・医療を施すスペースと認識しています。今日、保育器の整備、点検中に同僚から「加湿槽に水を入れないで使うこともある」と聞きました。その場合、適切な湿度を保つことはできるのか?どんなメリットがあってそうするのか?疑問を持ち調...
- 掲示板
国試まで残り1週間となり毎日、不安と焦りでいっぱいです。模試ではいつも必修問題39〜41点とギリギリなことが多いです。一般問題もギリギリ7割とゆー具合です。先ほど、第104回の国試問題を解いてみました。自分的にはまぁまぁよかったのではないかと思っているのですが一般的に、どれくらいとれたらよいのでしょうか?解いたことある方どのくらいとれまし...
- 掲示板
降圧剤を微量で投与している側の末梢ライン刺入部に静脈炎と思われる所見が見られた場合(発赤・腫張・疼痛)、ラインを取り直す際に原則のようなものはありますか?個人的には同側の上腕の別部位であれば良いのではないかと思いますが、人によっては反対側の上腕に取り直さなければいけないと考えている方も多く、一般的な正解とその根拠が分かりません。どなたかご...
- 掲示板
私の就職する病院では、入職後すぐ二泊三日のホテル泊まり込みの新人研修があります。内容的には、社会人のマナーなど基本的なことを行うそうです。友達にはそのような病院に就職した子はいないし、初対面の同期と泊まるということでプレッシャーやら不安だらけです。同じような病院に就職した方、宿泊研修の経験がおありの方、研修でうまくやるアドバイスお願いしま...
- 掲示板
国試までのこり50日!周りの友人は冬季講習に参加するなど日々勉強しています。私は色々な理由で行きたくても行けず。。。やっぱり行ったほうが気持ち的にも安心に繋がるんですよね。😒自己学習をして自分の力で国試まで勉強したいと思ってます。国試前に講習へ行かなくても気持ち的に安心したいです。講習行かなくても合格した方今講習行かずに頑張ってる方のお話...
- 掲示板
利用者様みんなが参加できるレクレーションを考えていました看護学生3年目です老健に実習いっています早速本題ですが・視力低下ぎみ・車椅子・認知症のかた多い・細かい手の作業がないレクレーションは基本的に好まれ積極的に参加されますが内容によって参加しにくいのかばらつきあります皆さんが参加できるような遊び(なにか料理をする×施設をでる×)はないでし...
- 掲示板
私は入職して1ヶ月目の新人看護師です。 私に威圧的に接してくる先輩がいます。 そのため私も気持ちが萎縮してしまい、その先輩が1日指導についていただける時が怖くて、言葉も出なくて涙目になってしまうときがあります。仕事でわからないことも聞きにくくて、、、。おそらく先輩は私のことを生理的に嫌いなのだと思います。私はどのように先輩との関係を良く...
- 掲示板
職場に性格の合わない人がいます。一方的に私が合わないと思ってるだけなんですが・・・無神経な事を言うのが許せなくて。もちろん言ってる本人は全くその事には気づいてません。普段は、心底悪い人でもないので普通に接していますが・・・常識的に考えておかしい事を言われたら、その時に言い返せばいいのに言えず、結局ストレスを溜め込み、ストレスの矛先がその人...











