1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
夜勤が不安

新卒から精神科勤務、3年になります。普段は話を聴くことがメインで、技術的なことを経験する機会がほとんどありません。夜勤は一人でしているのですが、最近夜勤帯に急変→他病院へ救急搬送するケースがあり、身体管理の経験が未熟であることを痛感しました。院内では身体管理や技術的な研修がほとんどないので、外部の研修に行くことも考えているのですが、何か勉...

2019/03/24
  • 掲示板
国家試験を終えて。

107回看護師国家試験を受けました。必修が難しすぎて午前の時点で半泣き状態でした。帰ってきて解答速報で答え合わせをしたらやはり点数は足りませんでした。その瞬間我慢していたものが一気に溢れてきて涙がとまりませんでした。この1年どうやって過ごしていったらいいのか来年も再チャレンジをしたほうがいいのか。。途方にくれています。精神的にも肉体的にも...

2018/02/19
  • 掲示板
マスク

こんばんは。コロナウイルスで、世界的にマスク不足になっていますが、皆様の病院ではケアに支障はありませんか?うちは、不足になって、MRSAの部屋でも吸引しない限りは、マスクを使用するなと、病棟の看護師にICTから御達しが出たのですが、全国的にその様になってきてるのでしょうか?何か看護師守られなくて、働くのが少々怖くなって来ました(TT)そこ...

2020/02/12
  • 掲示板
看護師、精神状態

来年就職予定の看護学生です。この掲示板を見ていてよく思うのですが、抑鬱的な心理状態の方が多くありませんか??やはり看護師は、ストレスがたまってしまう職業なのでしょうか??それともこれは看護に関わらず、社会に出たらこういうストレスや抑鬱的な気持ちと戦って生活していくものなのでしょうか??来年から看護師として働いていくにあたり、今から自分のメ...

2011/11/28
  • 掲示板
准看→正看

私は今看護学校に通ってます💡准看学校を今年の3月に卒業して✨正看の資格を取る為に4月から学校に通ってます😃✋私は病院や医院とかで働いたことがないので😣実技的なことがしっかり出来ません😓💦💦やっぱり❗病院とかで働きながら学校に通った方がいいですかね⁉実技的なことがしっかり出来るようになる為には🎵どうしたらいいと思いますか⁉皆さんの意見、アド...

2010/11/18
  • 掲示板
わかっててはいても不安

国試までのこり50日!周りの友人は冬季講習に参加するなど日々勉強しています。私は色々な理由で行きたくても行けず。。。やっぱり行ったほうが気持ち的にも安心に繋がるんですよね。😒自己学習をして自分の力で国試まで勉強したいと思ってます。国試前に講習へ行かなくても気持ち的に安心したいです。講習行かなくても合格した方今講習行かずに頑張ってる方のお話...

2015/12/26
  • 掲示板
看護師の業務範囲

教えてください。看護師の調剤業務は基本的に禁止されているとは思いますが、注射薬の溶解・混注等もそれに該当するのでしょうか?と言うのは、先日以上のような業務につい ても『看護師が行っていい法律的解釈の根拠がない』という意見を聞きました。私自身も保助看法や医師法を確認しましたが、今ひとつ曖昧で分かりません。どなたか法律を踏ま えた上でご説明頂...

2009/02/11
  • 掲示板
保健師資格からの衛生管理者取得について

初めての投稿です🌼保健師の資格を持っていれば申請するだけで衛生管理者の資格を取得できると聞きました✨具体的な方法は先生に聞いても、先生も、申請してないから分からないというのです😭保健師免許が届いた後、どのように申請するのかネットで調べてもイマイチ理解できず、、初歩的な質問で申し訳ないのですが、申請された方や同じように考えられてる方アドバイ...

2016/03/25
  • 掲示板
新人研修(宿泊)についてアドバイスお願いします

私の就職する病院では、入職後すぐ二泊三日のホテル泊まり込みの新人研修があります。内容的には、社会人のマナーなど基本的なことを行うそうです。友達にはそのような病院に就職した子はいないし、初対面の同期と泊まるということでプレッシャーやら不安だらけです。同じような病院に就職した方、宿泊研修の経験がおありの方、研修でうまくやるアドバイスお願いしま...

2016/03/11
  • 掲示板
レクレーション!!!!!

利用者様みんなが参加できるレクレーションを考えていました看護学生3年目です老健に実習いっています早速本題ですが・視力低下ぎみ・車椅子・認知症のかた多い・細かい手の作業がないレクレーションは基本的に好まれ積極的に参加されますが内容によって参加しにくいのかばらつきあります皆さんが参加できるような遊び(なにか料理をする×施設をでる×)はないでし...

2011/05/31