1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
科学療法中の…

科学療法を行う患者さんの感染予防と治療に関して疑問があります。私の勤務している耳鼻科病棟では、科学療法中に感染徴候の有無に関わらず、ルーチンで抗生剤の点滴投与を行っています。しかし、あるセミナーで発熱や白血球減少が起こる前に予防的に抗生剤を使うのは意味がないと聞きました。実際、科学療法中に抗生剤投与をしていない所の方が多いのでしょうか?そ...

2008/10/20
  • 掲示板
入院拒否

暴力により別居中の旦那さんが自宅で倒れているところを発見され入院となりました。精神疾患も見られ精神科の転院も考えましたが内科的治療が優先とのことで受け入れてくれませんでした。家族と相談したところ金銭的な問題もあり退院を強く希望し自宅に退院されました。しかし酸素5リッター、衰弱がとてもひどく自宅に帰っても妻はほったらかしだと思います。家族の...

2015/11/02
  • 掲示板
看護研究の文献レビューのまとめ方

初めまして!今認知症高齢者を介護する家族の介護負担に関する文献研究をやってます。はじめにがおわり、今結果を書くために原著論文を10本以上集め、文献リストを作り終え、これから文献レビューをしないといけないのですが、レビューに何をかいたらいいか、また何をまとめればよいかわかりません。先生には批判的にみるとか教えてもらったのですが、具体的にどう...

2012/07/12
  • 掲示板
悩んでます。

先月より、職場の配置替えがあり療養病棟に配置になりました。が、職場の環境があまりよくなくて悩んでます。具体的には、誰かしらの影口を言っていたり、師長からして看護室で私が仕事ができないなどと他のスタッフと話していたりと、もう精神的に参っています。私は、仕事は約一年前に復帰したばかりで夜勤はしていません。今も月に一度の通院です。せっかく、その...

2015/08/17
  • 掲示板
転職について

今の病院に特別不満があるわけではないんだけど、この不況の時代に我儘と思われそうなんですが。 転職考えています。もう50台になろうとしているんですけど、あと10年しか看護師出来ないと思ったら、急にやりたい看護について考えるようになってしまって。 子供も手がかからなくなったし、世話をすべき両親も早くに病気で亡くなり、そろそろ自分のための生き方...

2012/06/21
  • 掲示板
大学卒業後の進路について

大学3年生です。卒業後の進路を考えています。一つは、臨床で看護師を務め、実践的な看護の基礎の理解を深めたあと、保健師として地域で働く。二つ目は、大学院に行き、研究職につき専門分野を極める。三つ目は、大学院に行きつつ、英語を勉強し、国際的な看護支援をする看護師を目指す。この三つで迷っています。保健師課程を大学で取れなかった場合、病院への就職...

2025/04/14
  • 掲示板
周手術期のストマ患者

お世話になっています。現在周手術期の直腸低位前方切除からの人口肛門造設に切り替えをし、現在術後2日になり、来週ははやくも5日になります。この患者さんはストマケアの実地説明の際にご家族は積極的にケアに参加していますが、患者さん本人はストマを見ようともせず、曇ったかおをしており、まだ心理的にショックが強い状態です。 今後、パンフレットを使用し...

2011/07/01
  • 掲示板
高圧酸素療法について

はじめまして。昨日から実習に行かせてもらっている学生です。患者さんは高圧酸素療法をおこなっているのですが、なぜおこなっているのかということが結びつかなくて困っています。患者さんは経尿道的膀胱腫瘍切除術をおこない、また膀胱瘻も増設しました。現在術後11日目、血尿がみられています。病名は前立腺癌、肉眼的血尿、貧血です。既往歴は高血圧、膀胱炎、...

2012/10/10
  • 掲示板
脳外科勤務の方へ

はじめて投稿します。個人的なことなのですが、父が脳腫瘍でオペをすることになりました。現在市立病院に入院しています。まだ、検査の段階なのではっきりはわかりませんが、腫瘍は約4cm、良性か悪性かはわかりませんが、腎癌で2年前にオペしているので、転移性の可能性ありです。私は精神科勤務で脳外についてはあまり知識がありません。今現在市立病院に入院し...

2008/01/17
  • 掲示板
NGチューブからのミキサー食注入

今の病院は看護師として働き始めて2ヶ所目になります。前の病院ではNGチューブ挿入患者が少かった(長期的に管理する事が少なく、経口摂取出来ないと評価されれば家族にIC、希望すればPEG増設という流れが多かった)ので、あまり経験もないので分からないのですが…今の病院はNGチューブも長期的に管理し、経口摂取用のミキサー食をNGチューブから注入す...

2022/09/28