1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
いきなりの勤務条件変更は合法?

先日、『休日出勤手当の廃止』『夏季休暇・正月休みを各1日ずつ減らす』『残業手当の対象となる時間が30分減る』など、勤務条件の変更が突然発表されました。職場のみんなは、口々に不満はいうものの 「もう決まってしまったんじゃしょうがない」と思っているのか、正式に抗議する人が誰もいません。法律のことは全くの無知なので、ネットで調べたところ「基本的...

2016/05/21
  • 掲示板
開業医に就職しようか悩んでます

私は、国立病院付属の学校を出て、先生に言われるがままに実家から一番近い国立病院に就職したはいいのですが、当時の婦長が最悪、1時間かけての出勤も時間がもったいない、しかも数年後には民営化になるとのこ。しがみつく理由なしと思い、3年で退職。夜勤のないデイサービスに転職しました。あちらこちらに移動はあったものの7年間勤めましたが、子供が精神的に...

2009/01/15
  • 掲示板
2交代制と3交代制どちらが体に優しいですか?

現在の部署は夜勤がないため、病棟勤務と比べ、給料は5〜6万円少なく手取り20万円です。(30代)はじめは平日の日勤勤務で1週間がとても長く苦痛でしたが、だんだん体的には楽に過ごすことができるようになりました。がその反面、経済的に厳しいと感じ始めています。また夜勤のある部署へ希望をだそうかとも思うのですが、体を考えるとついていけるか不安です...

2007/10/30
  • 掲示板
尿管カテーテルの事について

入院後から尿管カテーテル留置してた患者さんがいたのですが、ある日自己抜去し、血尿が出始めて4日になり、色的にはいくらか薄くはなってきてましたが、明らかに肉眼的にも血尿と分かる程度だったので、主治医に報告をしたところ、太いバルン挿入の指示がでました。その理由として、自己抜去して傷付いた場所の圧迫止血の為と言われました。色々調べても、その対応...

2012/04/19
  • 掲示板
こんな病棟だとあなたならどうしますか?

私の働いてる病院は最悪です。働いてる看護師の平均年齢40代〜50代です。休み希望は出せないし、高圧的な態度をとる主任はいるし、「もうムリ」「看護師辞めた方がいいんじゃない」「頭おかしいんじゃない大丈夫」「パニック障害持ってるって言われない」「いい加減にしてくれる」などと1〜3ヶ月目になる私たち新人に対し暴言をはく看護師はいるし、その人らの...

2015/07/26
  • 掲示板
新卒で回復期リハ

県外の急性期病院に就職が決まっていた看護学生です。家庭で色々なことがあり精神的バランスを崩してしまい、一時的に統合失調症と診断されました。今はだいぶ回復しているのですが、憧れていたあの病院に行くのは無理があるかもしれないと思い、市内のリハビリ病院への進路変更を考えています。今の自分にはその方がいいのかなと思います。でもリハビリ病院で1人前...

2010/12/08
  • 掲示板
病院主催の忘年会

そろそろ忘年会の話が出てくる季節になりました。病棟単位や気の知れた中での忘年会はよく参加していたのですが、今年初めて病院主催の忘年会の参加することになりました。今までいた病院の忘年会は幹部層がやりたいだけの忘年会で、強制的に参加を促す割にはかなり高額の自己負担だったのもあって絶対に出席しませんでした。同じ額を出すならもっといいものが食べた...

2011/11/21
  • 掲示板
人事担当者様

次春から就職活動を始める学生です。タイトルの通り、職場で人事担当をされている方にご回答いただければと思って投稿しました。質問内容は、ずばり、どんな人に来て欲しい/来て欲しくないですか??看護職には色々なお仕事があるにしても、新卒入職者の仕事はある程度共通しているかと思います。そうなると、「求める人物像」はそれなりに狭まるのではないかと疑問...

2018/03/16
  • 掲示板
術直後のバイタルサイン測定の間隔について教えて下さい‼‼

術直後のバイタルサイン測定では15分後、30分後、1時間後、2時間後など一般的に測定間隔がありますが、測定する根拠を教えて下さい!周手術期のいろんな本を見ましたが、時間だけが記載をしてあり、その根拠が分かりません。術式や麻酔の種類、基礎疾患などにより異なってくるとの記載もありましたが...なぜ15分後に測定しなければいけないのか?その目的...

2013/02/24
  • 掲示板
教えてください

各論実習中の准看学生です。人の目を気にするタイプだし、自分から積極的に行動するのが苦手です。指導者に何か言われたらどうしよう。とか無視されたらどうしよう。とか考えると余計に行動できなくなります。実習なので積極的に行動しなければとおもうのですが、思ってるだけで行動に移せません。患者さんのところに長時間いるのも負担になると思い、時間をみて訪室...

2014/09/10