- 掲示板
教員として 初めてコミュニケーションの授業を行います。医療はサービスであり 「看護をさせていただく」という立場で教えるため、学校では「患者様」として教えています。もちろん医療は患者さん本位にあるべきだし看護師は一介の看護者であるのはわきまえていますが「病に一緒に立ち向かう(もしくは共にする)」ため一緒の方向を目指したり、導いたりするために...
- 掲示板
国試過去問アプリについて質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。国試過去問アプリの二択解答する問題なのに答えを一つしか選ぶことができません。 どうやって二択解答すればいいのでしょうか? 単純に正解だと思うものを二つクリックすればいいと思い答えましたが一つしか選択できず、不正解になってしまいました。 例えば...問題...
- 掲示板
只今、基礎第3段階の実習中です第2段階の実習でもそうだったのですが、クラスで手がかかる現役生と同じグループとなり、担任からも面倒見てあげてねと言われてます他クラスの現役生も患者さんとの係わりの中で問題が生じると、相談しにきます確かに私は社会人経験もあり、現役生の方々よりは人生経験もありますが、私も一学生であり、実習で学ばさせてもらい、来週...
- 掲示板
前に勤めていた急性期病院で人間関係に悩み精神的に病んでしまい、現在療養型病院で働いています。4年目です。人間関係について悩むこともなくなりましたが、いまの病院は毎日吸引、経管栄養、おむつ交換のルーチンワークのみで点滴やDr.の介助などの処置がとても少なく、このままでは何もできないまま年次だけ重ねてしまうのではと不安です。いまの居心地の良さ...
- 掲示板
精神科の慢性期病棟で働いている正看護師です。尿が出にくい、または便秘の患者さんに対して下腹部をグイグイ押すことで排泄を促す援助を行っているスタッフが、同僚に何人かいるのですが、身体的によくないのでないか?と個人的に感じています。そのようにしても問題ないものなのか?やはりよくない援助方法なのか?その根拠がわかればきちんと職場で意見も言えるの...
- 掲示板
これは薬事法違反になると思いますか?78歳女性。骨粗鬆症による腰痛、関節痛が慢性的にあり、いままでどんな痛み止めも効果なく、最終的に一番強い痛み止めが処方され痛みが落ちついています。痛み止めの内服が1日4回(朝、昼、夕、寝る前)、1回1錠と指示があったにかかわらず、配薬をする際に看護師が医師の指示なく1日3回(朝1錠、昼1錠、夕2錠)配薬...
- 掲示板
気切で今度在宅にかえる患者さまがいますが、当然使い捨てと思いきや、退院前カンファレンスで往診や訪問からカテーテルを再利用と聞き、『え!!』経済的に再利用・・・調べてもエタノール入りの低水準の消毒液に浸せきして、蒸留水でリンスし・・・消毒液は8時間で交換。これ以外の方法はありますか??私が考えるには、使用後に水道水でカテーテル内を洗い流しス...
- 掲示板
看護師になり、12年。3年前にオペルーム勤務になり、、、すさまじく、辛い日々でした。。。閉鎖的な環境、Drに罵倒され、感情的な主任に混乱の日々、、、仕事を覚えれば、楽になれる!はず、、、と必死に頑張ってきました。。。やっと、仕事にもなれ、周りも見れるようになったところ。。。続く頭痛、微熱、不眠を疲れと捉え、放置していました。。。最近になり...
- 掲示板
与薬、点滴は一人の患者に対して準備から実施まで同じナースで行わなければいけないという決まりはありますか??うちの病院では準備するナースと実施するナースは違うことが多いです。これが看護の基本と外れていて危険だという新入職のスタッフがいるのですが、看護の基本て何を指して言っているのでしょうか。参考書や前の病院のマニュアルなどの話ではなく、看護...
- 掲示板
特養で勤務して丸2年過ぎました。今、施設を改装中で、その中での話しです。業務で使えるエレベーターは1つしかありません。そのエレベーターを使って、食事や排泄物を運搬するという話しが出て、私としては排泄物は日に何回もではないし、やはり感染のこと考えると賛成出来ず、頑張って階段を使って欲しいと頼みました。(2階から1階へ)すると、施設では、構造...