1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
卒業論文について質問です

卒論で老年のゼミに配属になりました。自分は、慢性期実習の患者を元に老年期の脳疾患後遺症のリハビリについて事例研究をやりたいと思っているのですが、老年のゼミだから慢性期実習の患者の事例研究って一般的にはありなのでしょうか?

2012/04/03
  • 掲示板
看護師のみなさんに勉強について質もです!

就職後から本格的な勉強が始まる、と聞くのですがそうなると、学生時代の教科書等の文献では足りないのでは、と思うんですが、勉強するときの文献などはどこで入手していますか?また、病院のほうから何かしら資料等が配布されますか?

2013/03/06
  • 掲示板
応援の言葉をかけて下さい

今メンタル的に落ち込んでいて、軽いパニック障害の症状もあります。でも、辞めずに頑張っていきたい。入職後半年ですが、全然慣れません。毎日辞めようか続けようか悩んでいます。どうか皆さん、落ち込んでるので温かい言葉を下さい。宜しくお願い致します

2018/05/16
  • 掲示板
老健の看護師です。

老健看護師が一般病院の看護師みたいに手指消毒剤などを携帯するのは変ですか?私個人的には手指消毒剤を腰につけておいた方が何かと便利だし、感染対策にも良いと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

2020/03/17
  • 掲示板
サクションサポートについて

人工呼吸器のサクションサポートについてサクション終了後のサポート設定をキャンセルする時しない時の違いはどう判断しますか⤴患者さんの状態で違うと思いますが個々、違うようではっきりした事が判りません。初歩的な事ですが、宜しくお願いします。

2011/07/13
  • 掲示板
解説に対して

過去問への質問本文:「産褥期の生理的変化で正しいのはどれか。」選択肢、2番についての解説で「初乳は成乳に比べ免疫グロブリン(特にIgG)が多く、~とありますが、乳汁に含まれるのはIgAではないでしょうか。IgGは胎盤より通過して、獲得するとならいました

2011/04/15
  • 掲示板
吐血と喀血の違い

肺癌の患者さんが血を吐きドクター報告したところ、吐血なのか喀血なのか聞かれました。出血部位の違いは分かりますが、吐いた血を見てどちらかをどのようにして見分けるのですか?初歩的なことかもしれませんが教えてください。

2008/08/21
  • 掲示板
甲状腺ホルモン

甲状腺ホルモンの合成ににはヨードが必要なんですよね?甲状腺機能低下症の看護で「ヨードが原因で一時的な機能低下症になる場合があり、ヨードを多く含むコンブを摂取することは避ける。」とあります。ホルモンを合成するのにヨードが必要なのに、摂取すると機能が低下するのはなぜでしょう?

2012/02/06
  • 掲示板
教えてください

食事外水分摂取についてですが 食事以外の摂取とは 朝食のメニューに入ってるジュースはどちらになるのでしょうか 私的には食事の一環だと思うのですが 上司(正看護師)は 食事外の水分だといわれるので・・・・・初歩的なしっもんですみません。

2008/07/10
  • 掲示板
勉強方法

四月から3年生になります。春休みに、少し勉強しようかな、と思います。どのように勉強したらいいのでしょう?『授業内容を押さえる』とかじゃなくて具体的にどのように勉強したらいいか教えてください。みなさんがどのように勉強を進めているか。参考にしたいです。🙇

2017/02/15