1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
教えてください‼︎特養のナース

愚痴ですが皆さんの職場はどうですか??特養ナースは基本的に喀痰吸引は積極的に行わないでしょうか?痰がらみが酷くても、そのまま口から食事を摂る事を大切に…と称し食べさせます(状況により介護、看護師が介助してます)むせ込み→誤嚥性肺炎。摘便は入浴前に機械浴ストレッチャーの上で行います(浴室と脱衣所、廊下まで💩の臭いが酷いです)。利用者さんの話...

2023/06/29
  • 掲示板
どこまで出来ていればいいのか

相談させてください。私は看護学校を卒業して、四月から個人病院に勤めています。プリセプター制度がなく、主に主任が教えてくれています。様々な検査や処置がありますが、他の看護師から『やりたい処置や検査があったら勉強してきてやりたいって言わないと』などと言われます。私は、出来るならやりたいし色々覚えたいのですが、どこまで自分のやれる事なのかが判断...

2012/10/14
  • 掲示板
どのように考えますか。精神を患っている患者さんへの理解できていますか

現在一般病棟でも精神的な疾患を患っている患者さんが入院されてきます。どうしても自我が強かったり、情緒不安定であり看護の仕方にも戸惑いあります。同僚のスタッフは、あまり精神症状の変化には理解がないことも多く、ここでは書けないような事も話していることあります。私は以前精神を患い入院経験があり閉鎖病棟で精神的にも苦痛な思いをしてました。今は鬱な...

2008/01/24
  • 掲示板
勉強して実践での活かし方

新人看護師です。だいぶ業務にも慣れてきた頃で、プライベートにも余裕が出てきました。本格的に看護の勉強をしようと思っています。疾患の勉強では今勤めている診療科のよく出てくる疾患を勉強していこうと思っています。ルーズリーフにどうゆう疾患なのか、原因は何か、症状、経過と予後、検査と治療、看護を書こうと思っていますが、これで実践に繋がるか不安です...

2018/06/28
  • 掲示板
手術時の血栓予防について

私の働いている病院では6年程前から、血栓予防の為に弾性ストッキングとフットポンプを使用開始しました。しかし、DVTやPEのガイドラインは知っていますが、医師はそのガイドラインをあまり理解せず、ルーチン的に指示してます。こないだはDVTがしっかりある患者さんがストッキングはいてポンプ使用を受けましたが。。。。これって血栓がとぶのでは?と医師...

2008/07/22
  • 掲示板
新卒1年目の看護師さんについて・・・

私は来年2月に国師受験を控えた(最終学年)看護学生です。今年からは国家試験対策と同時に、本格的な就職活動もはじまります。そこで質問なんですが、新卒1年目の看護師さんて、いったいどんなこと(業務)から始めるんでしょうか??実習では、看護師さんの様子などを見て、「こんな感じに仕事するんだ・・」など思うことはあるのですが、新卒でいきなり部屋持ち...

2009/03/24
  • 掲示板
人間関係に悩みがあります。

はじめまして。看護にはあまり関係ないかもしれませんが、実は悩みがあります。今年の春に看護専門学校に入学しましたが、学校に馴染めていません。メンタル的にすぐ引きこもってしまい、同級生の方々とも何を話していいのか分からずに自分から壁を作って逃げてしまったのが原因だと思います。看護師になりたいと決心したと同時に、人間関係を良好にする経験を積みた...

2010/11/10
  • 掲示板
血液内科のこと教えてください!

就職についてやっと考え始めた看護学生です。病院は絞れたのですが、インターンに応募するにあたって、自分がどのような病棟で働きたいのか考えるようになりました。本当にしょうもない理由で呆れられてしまうと思うのですが、「注射がうまくなりたい」という理由で血液内科に興味を持ちました。実際に調べていくうちに、大きい病院でも血内では1人の患者さんに対し...

2020/07/05
  • 掲示板
マイレビューブックって?

これから国家試験の勉強を始める来年四年生になるものです。いままで大学の図書館でレビューブックの横にふせん(?)を付けてどこに何が書かれているかわかりやすいようにしていたり、なぜか形が変形していたり、レビューブックにカバーをつけている先輩を見てきました。そして、最近レビューブック等の参考書の購入を検討しているときに、「マイレビューブック」と...

2018/03/06
  • 掲示板
地元か関東か…

転職活動中で、最近関東の病院から内定を頂きました。すごくステキな病院だし、もちろん働きたいと思っています。しかし試験を受けた日からずっと『落ちた…』と思っていて、合格通知が来るまで地元の病院の見学に行ったり書類揃えたりと“地元で働くモード”でした。なので今になって迷いが出てきています。内定を頂いた関東の病院であれば車いらないし、寮もあって...

2011/01/25