1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
看護協会への入会辞退について

以前、看護協会へ何も考えずに一度申請書を出したのですが、口座情報に誤りがあり、再提出するよう申し出がありました。任意だし、会費も高く、今のところあまり必要性も感じないので入会辞退したいのですが、看護部の方からも直々に連絡があり、半強制的に申請するよう言われ断りきれませんでした。また相談に行こうか迷っています。申請書を再提出ということはまだ...

2019/10/18
  • 掲示板
双子…

初めまして。私は双子なのですが、最近片方(私じゃない方)の恋愛やバイトが充実しすぎてて嫌になります。バイトでも可愛いと言われるのは片方で私は自分に自信をなくしています。自分が比べすぎてる事は分かっていますが、大学で自由に二股をかけて恋愛している片方を見ると、対照的に彼氏もいない、バイトも満足にできず、言動もブサイクになってる自分が嫌でたま...

2011/03/28
  • 掲示板
クモ膜下出血の予後について

私事ですが…先日身内がクモ膜下出血で倒れ、現在入院中です。もうすぐ発症、オペから2週間になります。オペ直後は意識レベルもクリアで手足も動かせており、両手の握力もあり四肢の麻痺はないように思えました。しかしオペ後10日くらいから急にレベルが落ち、刺激をしないと開眼せず、会話も噛み合っていない状態で、言語障害がでているとのことでした。私が働い...

2011/06/23
  • 掲示板
就職祝いを渡すか悩んでいます。

就職祝いとして、プレゼントをあげるか悩んでいます。大学時代に知り合った違う学部の先輩が、社会人入学をして今年の国家試験を受けました。先輩は卒後、地方に行き学校も、春からの就職も地方です。今月、春休みだからと、こちらにくることになりました。数年ぶりにあいます。就職祝いとか、卒業祝いとか、諸々豪勢にやりましょうと連絡していて、ご飯などはご馳走...

2014/03/08
  • 掲示板
問題リスト

 私の勤務している病院は、まだ手書きのカルテ、看護記録です。 疑問に思うのは、看護計画の”問題リスト”が存在しないことです。 先輩にその理由を尋ねると、いろいろな意見がありました。     「えっ!なにそれ?」     「そんなの必要なの?」     「別にいらないんじゃない」などなど 看護記録(経過記録・看護計画・・・など)の構成要素で...

2013/03/15
  • 掲示板
重心障害者の方ですが・・・

簡単に経緯を述べますと、今現在、腸婁から経管栄養をしている方です。ベンチレーターもつけていますが、日中はO2下で自発呼吸ができます。咽頭気管分離術をしたせいか、呑気がかなりあり、体幹の変形が強く、GER、横隔膜ヘルニアもあります。最近、コーヒー状の嘔吐を頻繁にするようになりました。今度、腹満の減圧目的で胃婁を増設することになりましたが、根...

2008/09/12
  • 掲示板
バルンエアロック

エアロックを発見した時に改善させるためには、カテーテルの一時的なクランプで尿を誘導する方法もあると思いますが、膀胱内に尿が無い場合は滅菌されている生食・蒸留水など注入してロックを解除する方法もあると思いますが、かなり年配の先輩・上司がエアロックという現象を知らなく、解除させようと努力していたのに、それらの行為をしていたら上司(副師長クラス...

2012/07/04
  • 掲示板
退職

私は今の病棟での勤務が身体・精神的にも能力的にも限界かなと思い退職したいと考えています。しかし、勤めている病棟は深刻な人手不足です。人員は増えないのに退職者が次々といるため、多部署から期限付きで応援にきてもらったりしていますが、それでもまだ人が足りない状況です。日勤をどうまわしていくかという感じです。そんな話がでていて役職のついてる人たち...

2018/04/19
  • 掲示板
後輩に対する先輩看護師のマナーについて

初投稿です。私は今病棟で働いていますが、その中の1人の看護師さんについてです。その方は准看護師10年、正看護師2年〜のベテランの方です。その方は後輩の看護師や看護助手さんが『おはようございます。』『お疲れさまめす。』という基本的な挨拶をしても無視され、たまに小声で返事が返ってきたら良い方という感じで、自分より立場の低い人に対してのマナーが...

2014/11/12
  • 掲示板
プロの自覚って?

スレッドやレスの中に「プロの自覚」と書かれていることがありますが、看護師を初め医療職に「プロ」の定義があるのでしょうか?それは経験年数?認定や専門の資格?正職員やパートとかの待遇?働く目的?心持ち?抽象的で客観的な判断基準もなく「プロの自覚」を求められてもその人の基準であり、単なる押し付けと考えるのは自分だけですかね?「プロ」と言えばその...

2014/07/06