- 掲示板
106回国試お疲れ様でした。ひとつ疑問が…。午後31の問題で、東アカの解答は[3]でした。他は[4]です。4の問いでは、地域における医療及び介護の総合的な確保を促進するための関係法律の整備等に関する法律。となっていますが、この文章の中の促進ではなく推進ではないんでしょうか?どう思われますか?
- 掲示板
皆さんの看護学校の先生ってどんな先生ですか。(どんな先生でしたか)こんな先生に会えて良かったなど、いいエピソード、うーんちょっと…などなんでも良いので、みんなで楽しくはなしませんか。学生って先生の影響大きいと思うのです。ちなみに、わたしの学校の先生は、経済的な面とか困った場合相談に乗ってくださり、良い知恵を与えてくれます(*^_^*)
- 掲示板
おはようございます。80歳過ぎの方の延命処置 痛ましすぎて悲しくなります。家族も最初は、本当に献身的なのに月日が経つとぴったり来なくなりなくなる時も誰にも看取られない、延命を考えてしまいます。自分の親がって考えたときに悩みます。今から親に延命が必要かの確認しておかなくてはいけないと考えました。
- 掲示板
4月から看護師として働き、病院の寮に入寮します。入寮にあたって入寮理由や現在の通勤事情を記載した書類を提出しなければなりません。家と病院は隣接する区で距離的には近いのですが、通勤した場合1時間弱かかります。この場合、入寮理由として「通勤困難」は適切でしょうか?助言いただけたら幸いです。
- 掲示板
皆さま、こんにちは。私は、勉強、復習をするときに最新の看護はどうなってるのだろう?と疑問に思う事があります。結構、昔からの看護のまんまに看護が行われてることもあります。論文検索では、金銭的にも難しいので皆様はどんな方法で自分の調べたい最新の看護を勉強されてるのか疑問になり投稿しました。アドバイスをお願いします。
- 掲示板
皆さん 働いてる病院は一つだけですかー?私は三ヶ所の病院を掛け持ちで働いてます😌始めはもちろん経済的理由もありましたが 他の病院にバイトで行くと やはり 保障がないぶん 責任がなく 気楽に働けて 常勤の病院より 患者さんを正面からみる事が楽しいです。つくづく 常勤で働くと患者さんに関わる以外の仕事量の多さを実感します。
- 掲示板
開院に向けて機器や診療材料、カルテファイルや保管棚の購入依頼などをやっています。事務部門は医療にはほとんど関係なかった人で構成されているために、すべてが看護師の力に委ねられています。どなたか患者向けのパンフレットや資料、周辺の整備などを業者から提供してもらえる具体的な手段を教えてくださいませんか?
- 掲示板
呼吸器リハ研修にいった同僚に教えてもらったり、テキストを見て勉強し、臨床で行っていますが本当に効果的に行えているのか疑問に思っています。悩んでいるところに看護専門誌に、高齢者にとってはあまりスクウィージングは適切ではないと書いてある記事を読みました。実際はどうなのでしょうか。教えて下さい。
- 掲示板
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、点滴を落としきって、逆血まできている状態で、もう一本追加の指示が出た場合、どうやって次をつなげばよいのでしょうか?ボトルから、輸液セット、延長チューブでつないでいるため、現段階では三活はありません。やっぱりルートごとかえるべき??(ちなみに小児のためジェルコ針で刺しています。)
- 掲示板
心不全の患者さんで、呼吸時にヒュー音がきかれるかたがいます。調べると、発作的は吸気に、慢性では呼気にきこえるとかいてありました。バイタルは変わりなかったのですが、先輩が受けもった時は呼気に、私が受けもった時は吸気にきこえました。どこできこえるのが正しいのかよくわかりません。わかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。