1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
どなたか分かりやすく教えてください

血漿浸透圧上昇と血漿浸透圧低下。体の中で何が起こってるんでしょうか。105回の受験生です。その場で説明されると分かった気になるんですが復習するとさっぱりわからない。宜しくお願いします

2015/12/27
  • 掲示板
カフ管理

みなさんの病院では挿管・気管切開患者さんのカフ管理はどうされていますか?私の病院ではシリンジでエアを入れ、声漏れしない・耳たぶ程度の硬さ と曖昧な管理をしていることが大半です。一部の病棟にはカフ圧計がありますが…病院ではVAP予防の関連もあり、カフ圧計による管理をしていこう!という流れになっています。しかし!うちの病棟の師長は「挿管患者な...

2008/06/08
  • 掲示板
チェストドレーンバックの仕組み

胸腔ドレナージのチェストドレーンバックの仕組みについて勉強しています。しかしウォーターシールの原理がよくわかりません。胸腔内を陰圧に保つためにあるのはわかりますが、なぜ水で栓をすることで陰圧に保たれるのですか?

2017/10/20
  • 掲示板
初歩的な質問です

初歩的な質問ですみません。点滴や注射の準備をする時です。点滴パックのシールをはずした後、バイアルのふたをとった後アルコールで消毒して点滴セットや注射針を刺しますか。私はアルコール綿なんて使わずそのまま刺しますが間違いでしょうか?

2011/12/20
  • 掲示板
NO投与量の計算式

質問よろしくお願いします!呼吸器装着の患者さんにNO投与している際の計算式が分かる方いらっしゃいますか?例えば、NO50ml/min投与していれば◯ppmになる、という風に、、、ppmは100万分の1ですよね?NO投与量÷分時換気量でしょうか?ヒント等でも良いので、御指導よろしくお願います!

2013/04/07
  • 掲示板
勤務について

自分は去年国試に落ちて今年国家試験を受け無事に合格しました、去年までは奨学金を借りていた職場で非常勤の夜勤専従として、月9回位して、社会保険など出していただいてました、資格取得後も非常勤で夜勤専従で月11回夜勤で、お礼奉公を3年するつもりなんですが、他の常勤者が自分に対してなぜ日勤をしないのか、自分たちも夜勤をもっとしたいのにと影で不満が...

2011/03/29
  • 掲示板
効果的治療計画管理:個人 について

基礎実習で左肺がんの男性(83歳)を受け持っています。肝臓や腰椎、頸椎、左眼窩に転移が見られ、現在全身的な化学療法を実施しています。治療に積極的な方で、理解力もあります。看護上の問題として#1に「効果的治療計画管理」を挙げました。しかし、テキストには少ししか看護介入が書かれておらず、文献も探しましたが見つかりませんでした。何か具体的な看護...

2011/11/19
  • 掲示板
一度断った病院

二年ほど前にある病院に正社員希望で面接を受けたのですが、条件があわず非常勤での採用と言われ断ってしまいました。ですが今になって非常勤でも就職すればよかったと思っています。もう一度受けたいのですが上手な説明はないでしょうか?

2014/02/21
  • 掲示板
訪問看護経験者の方々、実態を教えてください。

子供が全員小学生に育児も少し落ち着き、本腰をいれて、訪問看護の転職を考えております。最初は非常勤で、一年後くらいには常勤へ移行したいと思っており、今、様々な場所をリサーチしています。求人情報による、例えば、土日祝休みやオンコールの有無や回数などは実態としてはその通りなのでしょうか?皆様の職場は求人情報通りでしょうか?以前、非常勤で訪問看護...

2018/01/15
  • 掲示板
看護師(医療従事者)と疑似科学

 この世の中には、ホメオパシーや酵素栄養学、マクロビ、予防接種有害論などなど、様々な疑似科学(エセ科学やニセ科学、トンデモ論とも)が溢れています。非医療従事者が個人的に信奉し周囲に勧めたりしない分には個人の問題だと思いますが、医療従事者がそれらを信奉するのは色々と問題があると思います。 個人的には、同僚看護師が「私、最近酵素が足りてなくて...

2017/10/02