1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
オススメを教えてください

今は専門の2年となり、実習も徐々に増えてきました。実習中で検査値をみた際、学校で購入した教科書で探して記録とか書いていたのですが、教科書があまり親切でなく、分かりにくく探しにくいと悪条件なことに気づき検査値ガイド的な参考書がほしいとなったのですが・・・何がいいのかよく分かりません。ここで皆さんに質問で、オススメの検査値ガイドってありますか...

2012/09/22
  • 掲示板
既卒の新人に対して

私は卒後2年間の療養型病棟経験がある37歳の者です。この度、急性期病院へ専門的看護を学びたくて、転職をする事になりました。質問ですが、新しい職場で気を付けなければならない事を教えて頂けないでしょうか?厳しいご意見も聞かせて頂き、気合いを入れて前向きな気持ちになりたいと思ってます。ぜひ、皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか?今不安半分...

2011/01/29
  • 掲示板
医療物資について。

ロシアのウクライナ攻撃、上海の、ロックダウンなどで医療物資が不足しえきていますか?バルーンカテーテルや吸引チューブはいかがですか?職場よりディスボーザブルの吸引カテーテルを再滅菌してリユースするように指示がでたのですが、皆さんの職場では衛生材料の入手はどうでしょうか?全国的にふそくであれば、ネットやニュースにも、もっと大きく報道されるとお...

2022/05/26
  • 掲示板
国試の勉強方法

来年度の国試を受験します。学校で模擬試験をやっていますが、点数が取れずに凹んでます。模擬試験後に解答、解説のテキストをもらい、それで勉強をしていますが、わからないコトをノートにまとめようとすると時間がかかってしまい、なかなか先に進みません。ノートにまとめるより、直接本に書き込みして、それを何度も朗読したやり方の方が効率的にいいものでしょう...

2011/12/10
  • 掲示板
プリセプターと合わない

新人看護師です。プリセプターと合いません…。マスクのせいもあるかもしれませんが、表情がとても固く、何を考えているのかわかりません。一度聞いたけど、わからないことを再度聞くと無言の間がありとてもこわいです。前は昼休憩のときも積極的に話しかけてくれたのに、今では私が話しかけてもはい・いいえで終わってしまいます。嫌われたのかな…とか、せっかくの...

2016/04/16
  • 掲示板
術前オリエンテーション

後期から臨地実習にでる看護大三年生です!急性期実習のための事前学習で術前オリエンテーションの方法・タイミングなどを調べているのですがタイミングがよくわかりません😞教科書やインターネットを見てもはっきりした回答はないので患者さんの理解度などに応じて変わるのだろうと考えているのですが一般的には何日前くらいに行うものなんでしょうか?💦よければ回...

2011/08/02
  • 掲示板
適切な対応について

歩くときに何となく股のあたりが腫れぼったくて圧迫される感じがすると相談されたときの対応として適切なものはどれでしょうか。1「椅子に腰掛けるなどして下肢を下ろす姿勢を取るようにしましょう」2「違和感や圧迫感は一時的なもので、自然に治りますよ」3「陰部や大腿部の内側は強くこすらず、なるべく優しく洗いましょう」4「退院後は、これまで通りハイヒー...

2017/01/04
  • 掲示板
看護ってなんですか?

基本的なことですみません日々看護業務を行っている方々からご意見ください。私が看護とは何かと悩むのはなにかと文句をいうモラルのないモンスターペイシェント小間使いのように使う患者(動けるのに)入院時にもあった痣を「入院してからできた」という家族入院させて面会に来ない家族(必要物品なし)ってか預ける目的で入院させる(旅行など)         ...

2010/10/11
  • 掲示板
106回国試 模擬受験

現在、大学4年の者です。今年行われた第106回国家試験を解いてみました。結果は必修35/50点、一般+状況133/248点でした。このままでは確実に落ちますが、今の段階でこの点数だとどうでしょうか?かなり力を入れてやらなきゃいけないですよね?ちなみに今回、国家試験の問題を解く前は、あえてとくに勉強せず、素で受けてみました。批判的な意見でも...

2017/04/16
  • 掲示板
夜勤入りにおやすみをもらったら、、

先日夜勤入りの日やすみをいただいただきました。職場の上司に電話したら「そうですな〜ならゆっくり休んでくださいね〜」といわれました。しかし翌日日勤の出勤時間過ぎに電話がかかってきて「今日日勤なんですけど。昨日休んだなら今日は必然的に日勤ですよ。」といわれました。これは私の確認不足だったのでしょうか?2年目でほとんどおやすみをいただいたことが...

2015/07/08