1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
先輩看護師への恐怖心

就職して5カ月経ちましたが、仕事に全くなれず、毎日上司に怒られてます それも、決まって同じ先輩に… いつしかその人に対して常に恐怖心を持っていて、報告やかかわる時にはビクビクしながらしてます。 終いには、仕事に行くのも嫌になったり いっそ、すべてから逃げてしまえば瞬間的には楽になるけど、後がキツイのは分かってるし、でも、頑張ると決めて頑張...

2010/08/08
  • 掲示板
精神科看護での勉強会について

皆様お疲れ様です。今までECT、救急蘇生、心理教育、感染などの勉強会をしてきましたが、BSCとか接遇とマナーなど他にどのような勉強会を開いたらよいかと当院からアンケートを出しています。何か他の精神科の病院でうちの所はこう言う勉強会をやっていますよと言う所はありませんか?スタッフの為のSSTの勉強会も考えています。抽象的ですみませんが、よろ...

2010/02/26
  • 掲示板
アルコール依存

一日が終わるとほっとしますよね。リラックスのつもりで飲み始めたお酒がいつの間にか常習的になっています。💦飲んだ時に電話などがあり、人と話すと「あんなこと言っちゃってよかったのかな?」なんて翌日後悔する事もあります。体のことも考えるとやめたいのですが なかなかやめられず…😿リラックスではなくかえってストレスを招く結果となっている状況です。同...

2015/04/18
  • 掲示板
解答のバラつき

個人的に気になったところだけピックアップ全てのサイトは調べてないです★午前 問題107の解答は1がアカデミー、livedoorのブログ、medica2がここ3がさわ研★午前 問題113の解答は3がアカデミー4がlivedoorブログ、さわ研、medica、ここ(ナース専)----------------------------------...

2012/02/20
  • 掲示板
くだらない質問ごめんなさい

くだらない質問かもしれませんが、ふと不安になったので質問させてください(´・ ・`)最初の試験前に鉛筆についての厚労省の方の説明では、HBの鉛筆のみ机の上に置いてくださいなど、何度もHBと言っていたのですが、私は2Bを使っていました。成分的には一緒ですよね?マークシートでの採点がHBの鉛筆しか反応しないとかないですよね??今になって不安で...

2017/02/21
  • 掲示板
フイルム保護

老健勤務です。皮下出血ができると直ぐにフイルム保護するスタッフがいます。私は皮下出血即フイルム保護ではないと思うのですが、フイルム保護しないで皮下出血部位が表皮剥離したら、保護してなかったからと事故の原因にされたことがありました。保護が必要なこともありますが、皮下出血を作らないために…とか剥離事故の根本的原因を分析してケアの見直しをすべき...

2016/02/18
  • 掲示板
勉強の仕方、アドバイスください!

春から4年生になり、いよいよ大変な一年が始まるな…と思っています。今年の国試は難しかったと聞いて、今からドキドキしています😿今まで定期テストのために勉強してきた私にとって、国試の勉強はどのようにしていけばいいのか具体的によく分かりません😭4年生になる前のこの春休み中に、少しでも国試の勉強を進めたいと思うので、先輩方のアドバイスを頂きたいで...

2015/02/28
  • 掲示板
入職にあたって

はじめまして、こんにちは。今年から新人看護師になる予定のものです。わざわざ、開いていただきありがとうこざいます。本題ですが、入職にあたって私は引越しをするのですが学生時代の間に使っていた教科書をすべて持っていくのかどうするのか、悩んでいます。なので、仕事をするにあたって、教科書はすべて持っていったほうがいいのか、限定的なものにしといた方が...

2018/03/07
  • 掲示板
手術室看護師の1週間の過ごし方教えてください

オペ看希望です。ふと、実習の事なども振り返り、オペ看の方々はどんな1週間を過ごされてるのか気になりました。実習でも少しお話を聞くことができましたが、「土日は休みだからいいよぉ〜」「基本定時で帰れるんだー」「待機とかじゃなきゃ、夜勤ないし」などなど、、、。病院により時間の誤差があるとは思いますが、働いてる先輩方はどのような1週間を過ごされて...

2016/01/17
  • 掲示板
持続点滴について

ターミナルの方で、食事が摂れず持続点滴(エラスター)されてる方の入浴許可が出たので、機会浴を実施しようと思うのですが、挿入部の保護はどのようにしたらよいかご存じの方アドバイスお願いします。一時的に抜針し、入浴後に再挿入が一番良いとは思うのですが、施設のかかりつけ医の来館時と施設の入浴可能日時がなかなか一致しないので、どうしたものかと考えて...

2009/03/22