- 掲示板
酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...
- 掲示板
酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...
- 掲示板
遅咲き看護師です、すっかりおばちゃんばりばりです。准看護師とってすぐ進学し、正看護師とってこの4月で3年目が始まる民間病院の看護師です。人がいなくて正看護師の常勤というだけで、リーダー業務を言い渡されしています。でもリーダー業務が何か?教えてもらっていません。指示うけだけしかできません。指示受けも未だ怪しいです。きっとリーダー業務っていう...
- 掲示板
気管カニューレ管理で各パートでカフ圧計でチェックしていますが、その時々でエア抜けが違います。12mmhgの指示ですが、8になっている時もあれば6の時もありますが、どうしてでしょうか?カフエアーは自然に抜けるものだし、カフ圧計をつないだ時点でエアーが逃げると聞きましたが文献が探せません。ぜひ、回答お願いします。
- 掲示板
DVT予防にて、AVインパルスを行なっています。その際、弾性ストッキングを履いたまま行なっているのですが、履かなくてはいけないものなのですか?圧が決まっているのでストッキングを履いたままだと正しい圧がかからないのではないかと思ってしまい。調べたのですが、根拠がわからなかったので、知っている方がいたら教えてください。
- 掲示板
後期高齢者医療の改正により、入院診療計画書に「総合的な機能評価」の欄ができました。みなさん、どんな事を書いていますか?また参考にしているものがありますか?何かありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
当方、3年ほど前に40キロオーバーで赤切符+罰金7万円を受けました。これは相対的欠格事由になるということを厚生労働省にも確認をして、申請の必要があるということがわかりました。質問させていただきたいのはスピード違反の赤切符によって看護師籍の登録が極端に遅くなったりすることはあるのでしょうか?また、どれくらい遅くなり得るのでしょうか?もし、実...
- 掲示板
鼻腔・口腔吸引が200~400mmHg気管吸引が100~150mmHgこれで間違いないでしょうか・・・クリニカルスタディーの手技には気管吸引も上限が200mmHgとなっていますがネットや最近の書籍や参考書を見る限り150mmHgで間違いなさそうですが、鼻腔の方がどうなのか...調べてみると鼻腔・口腔も200前後と書いてあったりで混乱してい...
- 掲示板
初めまして☆人工呼吸器装着中の患者の記録なのですが、PIP~(~には数値が入ります)、MV~とあるのですがレスの実測値のどこを見れば分かるのでしょうか?VTやfはそのままですが、PIPとMVだけがイマイチ分かりません(*_*)色々調べて、気道内圧や換気量の事を示しているような気もしますが‥どなたかお返事頂けると幸いです。
- 掲示板
こんにちは。いつもお世話になっております。疑問になったことがあったので投稿しました。今の職場では、Hbv.Hcv感染者を胃カメラしたあと床やベッド、その他触れたであろう箇所をガーゼにステリハイドを含ませて拭いています。換気しながらでもかなり匂います。ステリハイドは環境整備には向いていないかと思うのですが、みなさんの職場ではどうしていますか...











