- 掲示板
血圧が低下するとADHは分泌亢進されますよね、血漿浸透圧が低下すると血管外に水分が移行する。すると血管内の水分は減少するため血圧低下となり、ADHは分泌亢進となるのではないのですか?しかし低ナトリウム血漿による血漿浸透圧の低下はADHを抑制しナトリウム値を保とうとする。この矛盾を解決するアドバイスをください。
- 掲示板
何言ってんだコイツとか教科書見ろよとか思われるかもですが調べてもよくわからないので(バカなだけですが)教えてくれる人がいたら助かります。例えば、肝硬変と肝硬変症とか門脈圧亢進と門脈圧亢進症などで『症』がつくのとつかないのではどのように(何が)違うのでしょうか?😢
- 掲示板
非常勤看護師にも、有休と数万だけどボーナスが出る職場は珍しいですか?
- 掲示板
入職してから体を壊してばかりでつらいです!!病棟は、人間関係に恵まれた、とは言えないですが…笑 追い詰められるまでは行かない人間関係で歳の近い先輩達とは仲良く出来ているので、精神的にはつらいことも多いですが、なんとかやってこれています…また、いろいろなことを覚えることに楽しさもあります…!しかし、入職してからホルモン注射をしないと生理はこ...
- 掲示板
うちの職場はモラル低い人ばかり言い方が強くて、患者に優しい人はなかなか言い返せずにいます。平気で患者をコケにして、小馬鹿にして、患者本人に理不尽なことを言う。なのに優しい人たちは「言い返したいけど、言い返したら次は私がターゲットになってしまう。でも言い返せない自分が嫌だ」と自分を責めます。上に相談しました。そしたら「インシデントになってい...
- 掲示板
酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...
- 掲示板
酸素ボンベの点検した後どうしてますか?酸素ボンベの点検は毎日すると思われますが、その時、ボンベのバルブを開放して圧を確認して残量を見、そしてバルブを閉めます。だいたい残量が0になる前、圧の表示いくつで決めて交換してると思います。問題は、その後⁉️ えっと思ったのは、酸素流量計の調節ダイヤルを開放して、圧を0に戻して保管してあるのを見て、...
- 掲示板
最近、なんでか精神的にかなり辛くなり、泣いてしまいます。別になんかあったわけでもないのに ぼーっとしたり、胃が痛くなったり、他者の意見受けいれなくなったり、生きてる意味わからなくなってしまいます。また、私が以前に休学して今年復学した矢先です。実習先には、また休学して今度は精神を「休めるべき」っと言われました。奨学金も借りているので休学がも...
- 掲示板
こんにちは。いつもお世話になっております。疑問になったことがあったので投稿しました。今の職場では、Hbv.Hcv感染者を胃カメラしたあと床やベッド、その他触れたであろう箇所をガーゼにステリハイドを含ませて拭いています。換気しながらでもかなり匂います。ステリハイドは環境整備には向いていないかと思うのですが、みなさんの職場ではどうしていますか...
- 掲示板
初めまして☆人工呼吸器装着中の患者の記録なのですが、PIP~(~には数値が入ります)、MV~とあるのですがレスの実測値のどこを見れば分かるのでしょうか?VTやfはそのままですが、PIPとMVだけがイマイチ分かりません(*_*)色々調べて、気道内圧や換気量の事を示しているような気もしますが‥どなたかお返事頂けると幸いです。