1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
新しい職場 3年目看護師

救急看護がしたいと思い、職場をかえました。前の職場ではリハビリ病院だったため医療処置、内科、外科知識は弱いです。転職する時は、1から頑張る!!と意気込んで転職しました。今、ICUで働いて1ヶ月が経ち来月から夜勤も始まりますが、自信がありません。受け持ちも、始まりましたが、レスピやら初めて見るものがいっぱいで。。まだ職場のやり方とかも完璧で...

2014/10/24
  • 掲示板
実習メンバーとの関係がつらい

嫌な質問でごめんなさい。相談させてください。来週から始まる実習の次クールは、もともとあからさまに私に対して「お前のことが嫌い」な態度・言動、なぜか全面的に敵対心むき出し、目の前で「あいつがいるから次のクールは最悪」とほかの子に大声で言っているような、徹底的に歩み寄れない、意地の悪い女と同じ班になってしまいました。3人グループという、協力し...

2016/07/09
  • 掲示板
職場で気になる人

私は20代後半、看護師です。職場で最近気になる方がいます。彼は30代後半の技師で同じ職場で仕事をしています。結婚されているかどうかはわかりません。彼とはほぼ毎日仕事場で会って話をします。職種は違いますが、私が後輩となります。彼は普段とても優しく、技師の年下のどの後輩にも丁寧に話しかけ、熱心に指導していることに尊敬しています。私に対しても優...

2021/12/15
  • 掲示板
民間病院か市民病院か・・

私は看護師6年目です。現在大阪在住です先日退職し、2度目の就職活動中です。どうしても迷うというか、病院はお分かりの通り働いてみないと分からないという現状です。(病院にかぎりませんが。。)二度目という事でかなり神経質になっています。優先したのは、仕事がやりやすいこと、それなりの保障(休日、事情が発生したときの待遇などです。)一つは大きな民間...

2006/11/24
  • 掲示板
他職種の方々の態度にストレスです

初めて投稿いたします。このサイトはMRさんに教えていただきました。皆さんと同様(同様にしてしまい迷惑かも知れませんが…)病棟内の人間関係などにはいろいろ苦労します。が、今の私は何といっても他職種、しかも医者以外の職種の方々との関係がストレスです!医事課→退院もっと早く伝えろ。ちゃんとコストとれ放射線科→オーダー早く入れろ。今日電話して今日...

2008/08/30
  • 掲示板
実習中の報連相

はじめて投稿します!早速ですが、私は現在看護専門学校の3年生で、各論実習の真っ最中です。私は今までの実習でグループリーダーを2回務めてきたのですが、実習終了の際に教員から情報共有・報連相が甘いとの指導を受けました。具体的にはメンバーの1日の行動計画や各自の受け持ち患者の状態、各自が見学・実施した援助や検査の報連相がお互いにできていないので...

2018/07/15
  • 掲示板
助産師や看護師に向いてるか

助産師や看護師に向く人間とは? 私は看護学生なのですが,貴方の看護はボランティアであって看護ではないと先生に言われました 看護は看護問題を解決するためにあるもので,貴方は患者さんの役に立ちたい,笑顔が見たいという自分のニーズが混じってくるから『今』ではなく『未来』に対しての指導内容になってて,ずれていると言われました 自分の感情が混じるか...

2012/07/28
  • 掲示板
明日休んでください

病棟勤務の者です。師長から明日休んでくださいと勤務の前日の15時位に突然言われました。入院患者さんが少なく暇だからという理由だと思いますが、休んで欲しい理由の説明はありませんでした。今回だけではなく患者さんが少ないと休んでと言われる事が何度かありました。前日に明日休んでと言われても元々仕事のつもりで予定を組んでますし、結局有給休暇が消化...

2016/09/25
  • 掲示板
恋愛相談です☆

恋愛相談です。20代後半の女です。4歳上の男友達が気になってます。少し前から仲良くしていますが、最近はあまりやりとりしていません。遊びに行こう的な感じで誘ったところ 、仕事が忙しくてバタバタしてるから少し待ってて、と言われました。それからずっと連絡もこなかったため、脈ナシか、と思っていたらいきなり電話をくれたり。どうすすんでいけばいいかわ...

2014/04/27
  • 掲示板
FiO2と酸素流量の関係について教えて下さい

脳外科、神経内科病棟で勤務している新人です。病棟内にはレスピレーターを使用している患者さんが数名いらっしゃいます。そのような患者さんの移送時などには一時的にアンビューを使用しているのですが、疑問に思ったことがあります。FiO2 20%以上の指示が出ている患者さんに対しては、アンビューに酸素ボンベからのチューブを繋ぎ、酸素を流しながらアンビ...

2013/05/23