1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
10歳年下から告白されたら…

知人の10歳年下の男の子から告白され、どう対応すべきか悩んでいます。(私は30代後半、相手は20代後半です) 。私が独身であることを知っているせいか、かなり真剣にプロポーズされました。しかし相手は、フリーターで…、私より年収も教育水準もはるかに低い男性です。現在、私は働きながら大学院で学んでおり、相手は高卒です。しかも相手は年下なので、社...

2012/02/09
  • 掲示板
どうしたらいいのか分かりません。

オペ室から病棟へ移動した者です。看護師的には3年目になります一ヶ月経ちましたが病棟の雰囲気より先輩に慣れることが出来ません。毎日のように時間かかりすぎだと言われ、一ヶ月何も成長できてないと相談役には泣かれました。ステーションやケアしているカーテンの向こうで私の陰口ばかり聞こえてきます。私は自分なりに目標をもって毎日頑張ってきましたがそこも...

2011/06/05
  • 掲示板
働くNSのダイエット

はじめまして。同じ職種のみなさまとこのもどかしい気持ちを共感し合えたら..!!と、思いまして投稿させて頂きます。私は病棟勤務の准看なのですが昔から容姿にコンプレックスがあり年下の彼氏と付き合うようになってから本格的にダイエットを始めました。捨てられたくない一心で..(笑)食事内容に気を付けてランニングと筋トレ、半身浴..できることか...

2011/01/28
  • 掲示板
甘いですか?

30代後半の新人看護師です。今年の4月から大学病院で働き始めました。年齢も年齢なので働き始めた当初は『この病院に骨を埋める覚悟』でいました。しかし、実際に働き始めると上手くケアが出来なかったり、時間が掛かってしまったり、情報収集が上手くいかなかったりと、日々指導者に怒られています。このままではダメだと思い疾患や手技の勉強をするのですが、精...

2016/06/30
  • 掲示板
育休取得後の退職について

育休から復帰して1ヵ月です。復帰前からわかっていたことだと思われるかもしれませんがとてもしんどいです。しんどい理由の中に通勤が大変なこともあります。高速で往復80キロ。朝は1時間、帰りは1時間から過去には2時間。夕方は特に渋滞がひどいからです。また他にも経済的な理由もあります。当初は夜勤をするつもりでしたが体力、精神的にできる自信がありま...

2014/06/26
  • 掲示板
母子家庭で難病持ちの働き方

病気の為、現在休職中です。脊髄の手術もしておりトランスも厳しいです。体力面・精神面・育児・家事を考えると夜勤はできません。パートから徐々に仕事に慣れ日勤常勤になる事が希望です。子供は小学高学年です。老人ホームや老人病院の経験はありますが年長看護師に終始怒鳴られたり殴られた事があり全く行こうと思いません。クリニックが一番良いと思いますが近く...

2014/02/03
  • 掲示板
手術室看護師(オペナース)の独り言…

こんばんはオペナース歴8年目です。オペナースって院内の立場?が低くないですか?特に7:1看護を取得してからというもの…どんどんスタッフが減っていき、人数の足りていない病棟へ頭数として派遣されたり、救急外来の当直をやっていたりと病棟と比較すると…⤵病院経営的にいえば、10:1と7:1では億単位で収入が違うと聞いたことがあります。それを踏...

2011/10/06
  • 掲示板
倫理。私が行った吸引で。

はじめまして。自分が行った処置、行動はどうだったのか…。倫理的にどうなのか…。ずっと頭の中から離れないことがあります。何か言葉をもらえたらと思います。脳出血で入院時より意識レベル300、医師には明日まで持つかどうかと家族に説明があった患者さんを、私が日勤で受け持ちました。発症より2日め。痰がらみがあり、吸引をしていましたが、吸引時にspo...

2011/06/22
  • 掲示板
もっと大変な人はたくさんいると思うけど…

現在一人暮らしをしていますが、家族への仕送りがとても負担です。 家族は両親と自分と妹で、両親は離婚。現在父は、父の両親(元気です)と生活し、母は私の妹と2人で生活をしています。両親は物心ついた時から不仲で毎日修羅場でした。母もとても辛かったと思いますが、私や妹に対して、心理的・身体的な虐待がありました。父は不倫をしていて育児にはあまり関心...

2011/04/27
  • 掲示板
困ってます!!インフルエンザ予防接種、受けないといけませんか?

大学病院などで、15年以上看護師として働き、専業主婦を8年経験後今年から、企業で産業保健スタッフとして働いている者です。子供の頃の集団接種は、受けていると思います。それ以後は、むかしむかし、大学病院で急性期の病棟にいた時、強制的(?)に受けたことが一度あるだけです。形を変えるウィルスへ抗体をつけさせようとしている事が納得できずに、受けずに...

2010/10/15